7/3にユニカフェからドリップコーヒーセットが届きました。クロネコヤマト。

IMG_1125


株主向けの特別製品のドリップコーヒー7袋×4箱の28杯分。次回から12月決算に変更になるのだが、株主優待については変更の発表がまだない。3月末権利を続けるんだろうか?12月権利に変わるのなら早めに発表してほしいものなんだが。コーヒー1杯単価は3,175円。「コーヒー買わない生活」的には普通、昨年まではレギュラーコーヒーだったのでかなり割安だったのだけど、全品ドリップコーヒーとなってしまったので悪化。

UCCコーヒーの子会社となって経営再建中。今期は増収減益(最終増益)。パルプモールド事業などコーヒー以外の事業からは撤退。コーヒー豆価格は安定しており円安もそれほど進んでいないのでコスト面では問題ない。が製造コストが上昇したため営業利益は減少することとなた。

売上の半分を占める工業用コーヒー事業は、主に缶コーヒー・チルドカップコーヒーやコーヒーゼリー・コーヒー味の菓子パンなど製品として出荷される商品の原料。取扱数量は減少するも売上高は上昇。営業利益率は2.2%。残りのうち7割を占める業務用コーヒーは、カフェなど飲食店舗で提供されるコーヒー。取扱数量が増加。営業利益率は7.4%。家庭用コーヒーはドリップコーヒーなど店頭で販売される商品。取扱数量が大幅増。営業利益率は1.9%と低い。

コンビニのカウンターコーヒーの普及で工業用コーヒー、業務用コーヒーの垣根がなくなってきていると言うことなんだけど、どういうことだろう?カウンターコーヒーは工業用として出荷されているけど、飲食業のように店舗で抽出して液体のコーヒーになっているということだろうか?




株価:889円(7/29)
単元株数:100株
必要資金:88,900円
配当予測:9円(0.90%)
PER:29.30倍
PBR:1.55倍
権利確定月:3月末日

売上高:2016年3月期予測/110億円
経常利益:2016年3月期予測/4.6億円(経常利益率4.1%)
総資産:期末実績/108億円
時価総額:123億円

2579

株主優待の内容

100株以上2,000円相当の自社商品
(ドリップコーヒーセット)
1,000株以上3,000円相当の自社商品
(ドリップコーヒー・レギュラーコーヒーセット)