プレミアム優待倶楽部という共通のシステムを使用している企業が増えている。優待の内容がほぼ同じなのでお得度という点で複数の企業を単純に比較可能になる。
7月にプレミアム優待倶楽部のある銘柄は1銘柄のみであり、8月も2社と少ないため2ヶ月分の利回りを比較する。一般的に株主優待は単元(あるいは最低付与株式数)での優待利回りが最も高く、所有株数を増やすに従って利回りが低下する傾向が強い。が、プレミアム優待倶楽部の場合にはそのような一般論が通用しないことが多いので、各銘柄の最低必要株数の比較とは別に、各銘柄毎の株数毎の利回りを比較している。昨年から銘柄数に変動なし。
なお、1ポイント=1円で計算している。株価や優待基準は2022/7/1終値時点。煩雑を避けるため長期保有優遇分は省略している。
[3497] LeTech(7月)
[7035] and factory(8月)
[3498] 霞ヶ関キャピタル(8月)
■個別銘柄
□[3497] LeTech/7月末日/不動産業
不動産の仲介・コンサルティングから開発・運用・賃貸の不動産デベロッパー。権利調整後に収益物件化する不動産開発が柱。賃貸や仲介、介護施設も展開。本社:大阪。必要最低金額は20万円以下と手頃。最低必要株数での優待利回りは 2.24% と魅力的。株数が増えるに従い優待利回りが上昇する。1,000株で6.71%と最高になる。これは金券優待であればかなり高い優待利回り。しかもここまで200株から100株ずつ増加するので、資金力に応じて徐々に買い増していく楽しみもある。
ただ今期は減収減益で赤字予測、インバウンド向けの大型開発案件を売却して損失を確定させたため。COVID-19で収益化が難しいと判断したようだ。
所有株数 | 必要資金 | 初年度贈呈ポイント | 優待利回り |
---|---|---|---|
200株以上300株未満 | ¥178,800 | 4,000 | 2.24% |
300株以上300株未満 | ¥268,200 | 8,000 | 2.98% |
400株以上300株未満 | ¥357,600 | 10,000 | 2.80% |
500株以上300株未満 | ¥447,000 | 15,000 | 3.36% |
600株以上300株未満 | ¥536,400 | 20,000 | 3.73% |
700株以上300株未満 | ¥625,800 | 30,000 | 4.79% |
800株以上300株未満 | ¥715,200 | 40,000 | 5.59% |
900株以上1,000株未満 | ¥804,600 | 50,000 | 6.21% |
1,000株以上2,000株未満 | ¥894,000 | 60,000 | 6.71% |
2,000株以上 | ¥1,788,000 | 100,000 | 5.59% |
□[7035] and factory/8月末日/サービス業
スマホアプリ開発会社。漫画アプリやエンタテインメント系に強い。無配。最低必要金額は10万円と手頃。100株づつの段階で買増しやすい。初年度最低必要株数のときの優待利回りは、1.24%とさほど高くない。そこから徐々に増加して1,000株で3.98%と最高になり、この利回りは魅力的。個人的に意味あると思えるポイント数である3,000ptもらうには、約16万円必要で、その時の優待利回りは、1.87%。
増収増益予測ではあるが、3期連続赤字決算が続いている。
増収増益予測ではあるが、3期連続赤字決算が続いている。
所有株数 | 必要資金 | 初年度贈呈ポイント | 優待利回り |
---|---|---|---|
200株以上300株未満 | ¥80,400 | 1,000 | 1.24% |
300株以上300株未満 | ¥120,600 | 2,000 | 1.66% |
400株以上300株未満 | ¥160,800 | 3,000 | 1.87% |
500株以上300株未満 | ¥201,000 | 4,000 | 1.99% |
600株以上300株未満 | ¥241,200 | 5,000 | 2.07% |
700株以上300株未満 | ¥281,400 | 6,000 | 2.13% |
800株以上300株未満 | ¥321,600 | 10,000 | 3.11% |
900株以上1,000株未満 | ¥361,800 | 12,000 | 3.32% |
1,000株以上2,000株未満 | ¥402,000 | 16,000 | 3.98% |
2,000株以上3,000株未満 | ¥804,000 | 30,000 | 3.73% |
3,000株以上4,000株未満 | ¥1,206,000 | 45,000 | 3.73% |
4,000株以上5,000株未満 | ¥1,608,000 | 50,000 | 3.11% |
5,000株以上50,000株未満 | ¥2,010,000 | 60,000 | 2.99% |
50,000株以上 | ¥20,100,000 | 70,000 | 0.35% |
□[3498] 霞ヶ関キャピタル/8月末日/不動産業
不動産コンサルティング。投資ファンドの組成や運用。最低必要金額は約20万円と手頃。100株づつの段階で増えるので買い増ししやすい。初年度最低必要株数のときの優待利回りは、2.43%。
売上高の伸びが驚異的で収益性も高い。昨年の権利後に株式分割を行っているので、もしかしたら次の権利日までに優待基準の変更発表があるかも知れない。
売上高の伸びが驚異的で収益性も高い。昨年の権利後に株式分割を行っているので、もしかしたら次の権利日までに優待基準の変更発表があるかも知れない。
所有株数 | 必要資金 | 初年度贈呈ポイント | 優待利回り |
---|---|---|---|
100株以上200株未満 | ¥205,500 | 5,000 | 2.43% |
200株以上300株未満 | ¥411,000 | 10,000 | 2.43% |
300株以上500株未満 | ¥616,500 | 15,000 | 2.43% |
500株以上2,000株未満 | ¥1,027,500 | 20,000 | 1.95% |
2,000株以上4,000株未満 | ¥4,110,000 | 50,000 | 1.22% |
4,000株以上 | ¥8,220,000 | 100,000 | 1.22% |