5/5にUSEN-NEXT HOLDINGSから株主優待案内が届いた。普通郵便、圧着ハガキ。

usen




もうひとつの優待であるプレミアム優待倶楽部の案内は既に受け取り済み。子会社が運営する動画配信サービスU-NEXTの利用権。100株保有の場合には90日間の視聴料+1,000ポイント。1,000株以上の場合には1年間の視聴料+毎月1,800ポイント(年間で21,600ポイント)。100株の場合にはコードを取得して登録する期限が2023/8/31。1,000株の場合には期限までに専用IDを取得して初回ログインする必要がある。初めてU-NEXTを利用する場合には、31日間無料トライアルから続けて90日間の視聴を行うことが可能。付与されたポイントは90日間の有効期限がある。

U-NEXTの通常の料金は1,980円(税込み2,189円)で1,200ポイント込み。なので100株優待の価値は(2,189円 - 1,200円)×3ヶ月 = 2,967円にポイント分1,000円を加えた3,967円。年2回あるので優待利回りは1.32%。1,000株優待は8月に権利を取得した人が、そのまま同一株主番号で2月権利を取得した場合には、継続して同じIDを使い続けるため、2年分に伸びたり、もう一つ別の1年間視聴可能なIDを貰えると言うことはない。同一株主番号で1,000株以上を継続保有している限りずっと同じIDで視聴し続けることが可能。1年間の視聴料は(2,189円 - 1,200円)× 12ヶ月 = 11,868円。ポイント分を足して33,468円。優待利回りは、1.12%。自分は昨年2月に1,000株で権利を取得し、8月に100株以上の権利を取得。1年間の視聴 + 1,000円分のポイントを頂いた。ポイントはポイント動画の視聴、ポイント書籍のレンタル、音楽配信サービスのSMART USEN、MVNO携帯サービスのU-MOBILE、NHKオンデマンド見放題パック(990ポイント)に充当したり映画館のチケットへの交換が出来たりするらしい。SPOTV NOW月額パック(1,200ポイント)へも使用できるかもしれない。自分はまだ動画視聴にしか使ったことがない。

プレミアム優待倶楽部は廃止が決まったが、こちらの優待は継続。



ヤフーファイナンス[9418]
株価:2,996円(5/2)
必要株数:100株
必要資金:299,600円
配当予測:20円(0.67%)
PER:19.54倍
PBR:4.55倍
権利確定月:8月末日・2月末日

9418

売上高:2023年2月期実績/2,379億円【前年同期比+17.3%】
経常利益:2023年2月期実績/162億円【前年同期比△7.3%】、利益率約6.8%
総資産:実績/848億円
時価総額:281億円


株主優待の内容
①映像サービス「U-NEXT」の利用料 ②「U-NEXT」で利用できるポイント
<8月末・2月末>

100株以上 ①90日分 + ②1,000円分
1,000株以上 ①1年分 + ②毎月1,800円分のポイント(※)
※本優待で付与されるポイントは定額制音楽配信アプリサービス「SMART USEN」の決済にも利用可。