8/21に日本毛氈から株主優待が届いた。普通郵便、中間報告書同封。
1年以上継続保有が必要。100株以上で1,000円のクオカード。他に自社製品の優待販売があるが、こちらは利用経験がない。クオカードのみで優待利回りを計算すると2年目以降で0.75%。
2023年11月期上半期は増収減益。羊毛紡織の名門。制服で実績。産業機材、生活流通、不動産賃貸と多角化。売上構成比28.7%の衣料繊維事業では一般衣料販売の市況回復により増収。売上構成比22.2%の産業器材事業では車載電装品のFAラインが回復傾向にあるが、原材料価格の高騰により利益が圧迫されている。31%の開発事業では商業施設運営が好調。18.1%の生活流通関連では業務用の防疫用品が堅調。
ヤフーファイナンス[3201]
株価:1,338円(9/22)
必要株数:100株
必要資金:133,800円
配当予測:30円(2.24%)
PER:12.96倍
PBR:0.87倍
権利確定月:5月末日
売上高:2023年11月期予測/1,210億円(中間実績/545億円【前年同期比+1.7%】)
経常利益:2023年11月期予測/114億円(中間実績/48.1億円【前年同期比△17.2%】、経常利益率約8.8%)
総資産:中間実績/1,651億円
時価総額:1,050億円
株主優待の内容
①株主優待カタログによる特別価格販売
②QUOカード(1,000円分)
③株主優待カタログ掲載品の購入・カタログ掲載施設・店舗で利用できる優待割引券
継続保有1年以上
100株以上 ①+②
1,000株以上 ①+②+③3,000円分
3,000株以上 ①+②+③5,000円分
5,000株以上 ①+②+③7,000円分
10,000株以上 ①+②+③15,000円分
※株主優待カタログには寝装品、ニット、食料品などの他に割引券の利用できる施設・店舗を掲載
※1年以上継続保有(5月末日および11月末日の株主名簿に同一株主番号で対象となる保有株式数を3回以上連続で記載)の株主様が対象