株主優待は日本で発達した制度で、欧米にはないことはないがほとんど存在しない。という話は以前書いたと思う。なので英語やその他の欧米の言葉でどういうかは普通の欧米人はあまり知らないようだ。では英語では表現できずに、SUSIとかTOFUのように日本語をそのまま英語にするかというとそういう分けではない。
辞書を調べると
shareholder incentiveshospitality programs for stockholdersshareholder special benefit plan
のような訳語が見つかる。どれも英語でその内容を説明しているものであって特定の単語でピッタリ表現しているわけではない。
続きを読む