株主優待侍

楽しみながら投資をする。株価の騰落に一喜一憂することなく、長期で投資を継続し、インカムゲインを享受し続ける。それに役立つ、情報として株主優待の受け取った記録を残し、株主総会・株主交流会・決算説明会などの出席記録、株式取引に関する雑記、銘柄比較を中心に書いていきます。

2021年07月

コーア商事:QUOカード1,000円 2021年3月権利(9273)・今回限りの記念優待

6/16にコーア商事ホールディングスから株主優待が届いた。普通郵便。

IMG_2456

続きを読む

トリドール:食事券 2021年3月権利(3397)・丸亀製麺のうどん

6/16にトリドールホールディングスから株主優待が届いた。普通郵便、株主総会招集通知同封。

IMG_2454

続きを読む

2021年7月に権利取得した銘柄・10銘柄(初取得3銘柄)

2021年7月28日(水)は7月末日権利銘柄の権利付き最終売買日だった。

2018年 4銘柄
2019年 7銘柄
2020年 8銘柄(初取得3銘柄)
2021年 10銘柄(初取得3銘柄)

権利月2018年2019年2020年2021年2021年-2020年
1月4686-2
2月262526293
3月35355653-3
4月58682
5月691510-5
6月15182116-5
7月478102
8月201927  
9月182935  
10月498  
11月81012  
12月262825  
合計171203247132-8


7月・1月は最も株主優待銘柄の権利が最も少ない月。その中で毎年恒例になりつつある銘柄、入れ替わる銘柄がある。本年は10銘柄で昨年より2銘柄増加、新規購入は3銘柄だった。QUOカードが最も多く4件、図書カードないし書店の買い物券が2件、商品選択が2件、お米1件、自社サービスの利用権が1件。


■総括


この1ヶ月はじり安。新型コロナウイルス感染症の変異株を原因とする感染拡大を受け米国市場などの株安影響で日経平均も安くなる。2万9千円割れ、2万8千円割れと底値が下がってきている。国内では東京オリンピックが開幕し、外国人選手の流入や自粛ムードの緩みなどで東京などでは感染者数が増加。一方、ワクチン接種が進み死亡者や重症者は減少しており、これらがどちらの方向に向かうか予断を許さない状況は続く。

スクリーンショット 2021-07-28 18.48.49


続きを読む

シミックHD:商品選択 2021年3月権利(2309)・お米やお茶、ジャムを選択可能

6/16にシミックホールディングスから株主優待案内が届いた。普通郵便、中間配当金計算書同封。

cimic

続きを読む

テンポイノベーション:ジェフグルメカード 2021年3月権利(3484)・1年以上保有が必要となった

6/16にテンポイノベーションから株主優待が届いた。普通郵便、期末配当計算書同封。

IMG_2457

続きを読む
2023年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2023年1月27日(金)
2023年2月24日(金)
2023年3月29日(水)
2023年4月26日(水)
2023年5月29日(月)
2023年6月28日(水)
2023年7月27日(木)
2023年8月29日(火)
2023年9月27日(水)
2023年10月27日(金)
2023年11月28日(火)
2023年12月27日(水)
詳しく。
最新コメント
ギャラリー
  • ニッケ:QUOカード1,000円 2023年5月権利(3201)
  • ニッケ:QUOカード1,000円 2023年5月権利(3201)
  • 前澤化成工業:プレミアム優待倶楽部 2023年6月権利(7925)・年2回の権利あり
  • 前澤化成工業:プレミアム優待倶楽部 2023年6月権利(7925)・年2回の権利あり
  • TAKARA&CO.:商品選択 2023年5月権利(7921)・最後の優待となった
  • TAKARA&CO.:商品選択 2023年5月権利(7921)・最後の優待となった
  • TAKARA&CO.:商品選択 2023年5月権利(7921)・最後の優待となった
  • 10月権利の金券優待一覧 2023年
  • おむすび二個セット@結び屋/フジオフード株主優待券利用
  • ライブドアブログ