2022年05月
2022年5月の末日権利日の銘柄の場合、5/27(金)が権利付き最終売買日、5/30(月)が権利落ち日。今年権利を取ったのは13銘柄取得。昨年より3増。
2022年5月 13銘柄(初取得1)
2021年5月 10銘柄(初取得0)2022年5月 13銘柄(初取得1)
2020年5月 15銘柄
2019年5月 9銘柄
2018年5月 6銘柄
2018年5月 6銘柄
初取得1銘柄、QUOカード8銘柄、ジェフグルメカード1銘柄、商品選択2銘柄(うちプレミアム優待倶楽部1)、食品1銘柄、飲料1銘柄。
■市場動向

5月の市況は総じて軟調。日経平均株価は5月上旬に26,000円割れ。主に米国の株安の影響を受けて、そこからの反発が弱い。米国株安の原因は、インフレ加速による景気減退懸念とそれにより長期金利の緊縮傾向が継続する見通しが出てきたこと。さらにウクライナ情勢の長期化による世界的規模での経済の停滞、中国国内の感染拡大により経済が減速する見通しなどがあった。
東証リート指数は一時大きく下げる場面があったが横ばい。日経平均株価は昨年末比△7.60%(28,791.71→26,604.84)、TOPIXは昨年末比マイナス5.76%(1,992.33→ 1,877.58)で。私の投資資産の評価損益はマイナス0.75%程度。先月よりはややプラスだが依然としてマイナス圏。
続きを読む
2023年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2023年1月27日(金)
2023年2月24日(金)
2023年3月29日(水)
2023年4月26日(水)
2023年5月29日(月)
2023年6月28日(水)
2023年7月27日(木)
2023年8月29日(火)
2023年9月27日(水)
2023年10月27日(金)
2023年11月28日(火)
2023年12月27日(水)
詳しく。
2023年1月27日(金)
2023年2月24日(金)
2023年3月29日(水)
2023年4月26日(水)
2023年5月29日(月)
2023年6月28日(水)
2023年7月27日(木)
2023年8月29日(火)
2023年9月27日(水)
2023年10月27日(金)
2023年11月28日(火)
2023年12月27日(水)
詳しく。
人気記事
最新コメント
最新記事
カテゴリー
タグクラウド
- 100万円以下
- 10万円以下
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 20万円以下
- 2月
- 30万円以下
- 3月
- 4月
- 50万円以下
- 5万円以下
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- IT
- QUOカード
- USMH
- うどん
- うなぎ
- お米
- お茶
- すかいらーく
- そば
- まとめ
- アドバンスクリエイト
- アパレル
- イオン
- カタログギフト
- カレンダー
- カレー
- ガスト
- ギフトカード
- クリエイトレストランツ
- グルメカード
- コカコーラ
- コーヒー
- ザめしや
- ジェフグルメカード
- ジュース
- ステーキ
- スーパーマーケット
- ドラッグストア
- ノエビア
- ビックカメラ
- ファミリーレストラン
- フジオフードシステム
- ブライダル
- プレミアム優待倶楽部
- マクドナルド
- マックスバリュ
- メンテナンス
- ライフフーズ
- ランチ
- ラーメン
- レストラン
- 不動産
- 入門
- 初取得
- 利回り比較
- 割引券
- 化学
- 化粧品
- 吉野家
- 名古屋
- 商品選択
- 図書カード
- 変更
- 大阪
- 家電量販店
- 建設
- 放送
- 日本管財
- 映画
- 東洋ビジネスエンジニアリング
- 松屋フーズ
- 株主総会
- 権利取り
- 機械
- 洋菓子
- 清涼飲料
- 神戸
- 福岡
- 端株
- 菓子
- 衣料
- 買い物券
- 買わない生活
- 通信販売
- 運輸
- 金券
- 長期保有優遇
- 長期保有条件
- 食事券
- 食品
- 食品卸し
- 飲料