株主優待侍

楽しみながら投資をする。株価の騰落に一喜一憂することなく、長期で投資を継続し、インカムゲインを享受し続ける。それに役立つ、情報として株主優待の受け取った記録を残し、株主総会・株主交流会・決算説明会などの出席記録、株式取引に関する雑記、銘柄比較を中心に書いていきます。

2022年05月

ビックカメラ:買い物券2,000円 2022年2月権利(3048)・年2回、長期保有優遇もあり

5/20にビックカメラから株主優待が届いた。普通郵便、株主総会決議通知同封。

IMG_2863

続きを読む

BS11:買い物券1,000円 2022年2月権利(9414)・ビックカメラ商品券が貰える

5/18に日本BS放送から株主優待が届いた。普通郵便。

IMG_2861

続きを読む

ソースかつ丼@とんから亭/すかいらーく株主優待券利用

とんかつチェーンのとんから亭でソースかつ丼を食べた。

IMG_0336

続きを読む

2021年5月に権利取得した銘柄・13銘柄(うち初取得1銘柄)

2022年5月の末日権利日の銘柄の場合、5/27(金)が権利付き最終売買日、5/30(月)が権利落ち日。今年権利を取ったのは13銘柄取得。昨年より3増。

2022年5月 13銘柄(初取得1)
2021年5月 10銘柄(初取得0)
2020年5月 15銘柄
2019年5月 9銘柄
2018年5月 6銘柄



初取得1銘柄、QUOカード8銘柄、ジェフグルメカード1銘柄、商品選択2銘柄(うちプレミアム優待倶楽部1)、食品1銘柄、飲料1銘柄。

■市場動向

スクリーンショット 2022-05-27 16.50.43

5月の市況は総じて軟調。日経平均株価は5月上旬に26,000円割れ。主に米国の株安の影響を受けて、そこからの反発が弱い。米国株安の原因は、インフレ加速による景気減退懸念とそれにより長期金利の緊縮傾向が継続する見通しが出てきたこと。さらにウクライナ情勢の長期化による世界的規模での経済の停滞、中国国内の感染拡大により経済が減速する見通しなどがあった。

chart21



東証リート指数は一時大きく下げる場面があったが横ばい。日経平均株価は昨年末比△7.60%(28,791.71→26,604.84)、TOPIXは昨年末比マイナス5.76%(1,992.33→ 1,877.58)で。私の投資資産の評価損益はマイナス0.75%程度。先月よりはややプラスだが依然としてマイナス圏。



続きを読む

クリレス:食事券 2022年2月権利(3387)・優待利回り5%弱の高利回り

5/16にクリエイト・レストランツ・ホールディングスから株主優待が届いた。普通郵便、株主総会招集通知同封。

IMG_2860


続きを読む
2023年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2023年1月27日(金)
2023年2月24日(金)
2023年3月29日(水)
2023年4月26日(水)
2023年5月29日(月)
2023年6月28日(水)
2023年7月27日(木)
2023年8月29日(火)
2023年9月27日(水)
2023年10月27日(金)
2023年11月28日(火)
2023年12月27日(水)
詳しく。
最新コメント
ギャラリー
  • 東海カーボン:商品選択 2022年12月権利(5301)・長期保有で優待額面が増加
  • 東海カーボン:商品選択 2022年12月権利(5301)・長期保有で優待額面が増加
  • 東海カーボン:商品選択 2022年12月権利(5301)・長期保有で優待額面が増加
  • 東海カーボン:商品選択 2022年12月権利(5301)・長期保有で優待額面が増加
  • プレミアム優待倶楽部・優待利回り比較 2023年4・5月権利分
  • 4月権利の金券優待一覧 2023年
  • 海老天とじ丼とミニうどんセット@街かど屋/ライフフーズ株主優待券利用
  • 海老天とじ丼とミニうどんセット@街かど屋/ライフフーズ株主優待券利用
  • 正興電機製作所:QUOカード500円 2022年12月権利(6653)
  • ライブドアブログ