株主優待侍

楽しみながら投資をする。株価の騰落に一喜一憂することなく、長期で投資を継続し、インカムゲインを享受し続ける。それに役立つ、情報として株主優待の受け取った記録を残し、株主総会・株主交流会・決算説明会などの出席記録、株式取引に関する雑記、銘柄比較を中心に書いていきます。

2022年09月

ラクトジャパン:QUOカード1,000円 2022年5月権利(3139)

8/26にラクト・ジャパンから株主優待が届いた。普通郵便、中間報告書同封。初取得。

IMG_3002

続きを読む

2022年9月に権利取得した銘柄・32銘柄(初取得3)

2022年9月28日(水)は9月月末権利銘柄の権利付き最終売買日でした。今回取得した銘柄は32。うち3銘柄が初取得でした。昨年から3減。

内訳はQUOカード 12、カタログギフトまたは同等の商品選択(プレミアム優待倶楽部) 6、食事券 4、食品(お米を含む) 3、コーヒー 2、映画 1、その他金券 2、化粧品等 1、カレンダー 1。


2022年9月 32銘柄(初取得3銘柄)
2021年9月 35銘柄(初取得6銘柄)
2020年9月 35銘柄(初取得4銘柄)
2019年9月 29銘柄(初取得10銘柄)
2018年9月 18銘柄(初取得4銘柄)



■市況


2022/9/28日経平均株価の終値は26,173.98円と、この1ヶ月で6.83%も下落。主に米国FOMCにより利上げが行われ、かつ利上げが継続されそうな観測があるため。米国株価が下落し、その影響もあり日本株も下落した。これで昨年末比では、9.09%の下落となった。また東証リート指数も1916.79ポイントとなり、昨年末(2,066.33)比では7.24%の下落。リートは金利が上昇すると投資口価格が下落する傾向にあり、この1ヶ月で大きく下落した。米国は日本よりもインフレの進行が速く、急なためそれに対応することが重要政策となっている。
スクリーンショット 2022-09-28 20.39.37

投資資産は昨年末比でほぼプラスマイナス0で、ごくわずかにプラス。リートの下落や、昨年コロナで株価が上昇していた銘柄がここにきて大きく下落しているようだ。

chart21

続きを読む

ニッケ:QUOカード1,000円 2022年5月権利(3201)・10万円以下の金券優待

8/22にニッケから株主優待が届いた。普通郵便、中間報告書同封。

IMG_3004

続きを読む

大光:QUOカード500円 2022年5月権利(3160)・店舗に持っていくと倍額のアミカ商品券と交換

8/22に大光から株主優待が届いた。普通郵便、株主総会決議通知同封。

IMG_3003

続きを読む

STI:水産缶詰 2022年6月権利(2932)

8/20にSTIフードホールディングスから株主優待が届いた。ゆうパック。

IMG_2999

続きを読む
2023年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2023年1月27日(金)
2023年2月24日(金)
2023年3月29日(水)
2023年4月26日(水)
2023年5月29日(月)
2023年6月28日(水)
2023年7月27日(木)
2023年8月29日(火)
2023年9月27日(水)
2023年10月27日(金)
2023年11月28日(火)
2023年12月27日(水)
詳しく。
最新コメント
ギャラリー
  • 信金中金:カタログギフト 2023年9月権利(8421)
  • 信金中金:カタログギフト 2023年9月権利(8421)
  • 信金中金:カタログギフト 2023年9月権利(8421)
  • キーコーヒー:コーヒー 2023年9月権利(2594)
  • キーコーヒー:コーヒー 2023年9月権利(2594)
  • コメダ珈琲:コメカ 2023年8月権利(3543)
  • コメダ珈琲:コメカ 2023年8月権利(3543)
  • ビックカメラ:買い物券 2023年8月権利(3048)
  • ビックカメラ:買い物券 2023年8月権利(3048)
アーカイブ
  • ライブドアブログ