株主優待侍

楽しみながら投資をする。株価の騰落に一喜一憂することなく、長期で投資を継続し、インカムゲインを享受し続ける。それに役立つ、情報として株主優待の受け取った記録を残し、株主総会・株主交流会・決算説明会などの出席記録、株式取引に関する雑記、銘柄比較を中心に書いていきます。

2023年04月

楽天証券かぶミニで作る自分ファンドを考えてみた

大昔の話だがSBI証券のS株を使って自分独自の積み立て分散投資ファンドを考えたことがある。

株主優待侍「ミニ株で自分ファンド

この時はS株の取引手数料が高く、結局手数料負けがすごいのと大量に届く決算報告書類に嫌気がさして止めてしまった。その後に資金量も増えて単元株でもある程度の銘柄分散して買いたい銘柄に投資できるようになったので、取引手数料が下がってからも再開しようとは思わなかった。

今回、楽天証券で単元未満株投資ができるようになったので思考実験として、今ならこんな銘柄で投資するのかなというのを考えてみた。なお全て楽天証券かぶミニで寄り付き取引の取り扱いがあることを確認済み。2023/4/28終値時点。


続きを読む

チキンタツタ 2023@マクドナルド

ハンバーガーチェーンのマクドナルドで定番期間限定商品のチキンタツタを食べた。

IMG_7542


続きを読む

イオン:返金証 2023年8月権利(8267)・株主優待として現金が貰える

4/14にイオンから株主優待返金証が届いた。普通郵便。

aeon

続きを読む

2023年4月に権利取得した銘柄・5銘柄(初取得なし)

2023/4/26(水)は4月末日権利銘柄の権利付き最終売買日。この4月に権利取得した株主優待銘柄を記録しておく。

2022年4月 5銘柄(初取得0)
2022年4月 6銘柄(初取得0)
2021年4月 8銘柄(初取得1)
2020年4月 6銘柄(初取得0)
2019年4月 8銘柄

□市況


2023年4月は月初に2万7千5百円を割り込むこともあったが、徐々に回復の兆しを見せ米国株式市場の回復やウォーレン・バフェット氏の発言を受けて各節目を順調に回復。4/25には一時年初来高値を付けた。が、同日夜の米国株式市場で地方銀行に対する信用不安が再燃し米国株が下げた影響で、権利付き最終売買日はやや下落して終わった。

日経平均株価(1年間):
スクリーンショット 2023-04-26 23.48.08

日経平均株価は2022年12月末日終値の28,162.83円から28,416.47円となり+8.90%であった。前月末比では+1.34%。TOPIXは2022年12月末日2,004.31ポイントから2,023.90となり+6.99%。前月末比では+1.02%だった。東証リート指数は2022年12月末日1975.23ポイントから1,856.05となり、△2.01%。前月末比では+3.94%と回復。

東証リート指数(1年間):
スクリーンショット 2023-04-27 0.44.57

個人的な投資資産は前年末比で+4.08%。好調な日経平均株価に比べると半分の上昇率しかなく大負け。




続きを読む

ダイドー:清涼飲料 2023年1月権利(2590)・段ボール3段の大量荷物

4/12にダイドーグループホールディングスから株主優待が届いた。クロネコヤマト。

IMG_3201

続きを読む
2023年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2023年1月27日(金)
2023年2月24日(金)
2023年3月29日(水)
2023年4月26日(水)
2023年5月29日(月)
2023年6月28日(水)
2023年7月27日(木)
2023年8月29日(火)
2023年9月27日(水)
2023年10月27日(金)
2023年11月28日(火)
2023年12月27日(水)
詳しく。
最新コメント
ギャラリー
  • 信金中金:カタログギフト 2023年9月権利(8421)
  • 信金中金:カタログギフト 2023年9月権利(8421)
  • 信金中金:カタログギフト 2023年9月権利(8421)
  • キーコーヒー:コーヒー 2023年9月権利(2594)
  • キーコーヒー:コーヒー 2023年9月権利(2594)
  • コメダ珈琲:コメカ 2023年8月権利(3543)
  • コメダ珈琲:コメカ 2023年8月権利(3543)
  • ビックカメラ:買い物券 2023年8月権利(3048)
  • ビックカメラ:買い物券 2023年8月権利(3048)
アーカイブ
  • ライブドアブログ