2023年7月27日(木)は7月末日権利銘柄の権利付き最終売買日だった。
2018年 4銘柄
2019年 7銘柄
2020年 8銘柄(初取得3銘柄)
2021年 10銘柄(初取得3銘柄)
2022年 6銘柄(初取得0銘柄)2020年 8銘柄(初取得3銘柄)
2021年 10銘柄(初取得3銘柄)
2023年 3銘柄(初取得0銘柄)
7月・1月は最も株主優待銘柄の権利が最も少ない月。今年は3銘柄で昨年より3銘柄減、新規取得は0だった。QUOカードが0件、図書カードないし書店の買い物券が2件、商品選択が1件だった。優待廃止した銘柄があったり、自分で使う予定がなくなったり、コンプライアンス問題から敬遠したりで減ってしまった。優待銘柄の少ない月の分は減らすつもりないんだけど、そもそも優待銘柄がないので優待がなくなった場合に別の銘柄に乗り換えられないのだ。
■総括
急激な上げ相場の後なので月中はほぼBOX相場。一時的に3万2千円割れすることがあったが、ほぼ3万2千円から3万3千円の範囲だった。日経平均株価は32,891.16円になり昨年末(28,791.71円)比では+26.05%。TOPIXは2,295.14ポイントで昨年末(1,891.71ポイント)比では+21.33%。東証リート指数も上昇して、1,900.11ポイントになり初めて昨年末1,894.06ポイントを超える。