株式投資におけるインカムゲインは、配当によるものが主である。が、株主優待品として金券を贈呈している場合には、金券がほぼ現金同様に使えるのであれば、配当金と同じようにインカムゲインとして換算しても問題ないだろう。配当金が所有株数に比例するのと違って株主優待は、少額の投資家ほどよりお得になるように設計されていることが多い。そこで配当利回りに加えて株主優待をもらうことができる最低資金に対して、受け取る金券の額面を利回り換算したものを優待利回り、配当利回りと優待利回りを単純に足し合わせたものを総合利回りと称して、比較している。配当利回り・優待利回りは2.5%以上を高利回り、総合利回りで4.00%以上を高利回りと考えている。
金券としてはQUOカード、ギフトカード、商品券、図書カードなど。お米券を金券にする場合があるが、ここでは除く。また、長期保有条件があり、今回の権利日の前に購入して始めて権利をとったときに優待品を受け取ることができない銘柄も除外している。
2021年1月末日権利日の権利付き最終売買日は2021/1/27(水)。20日権利日の場合の権利付き最終売買日は2021/1/18(月)である。
株主優待侍「1月権利の金券優待 2020年」
1月権利の銘柄は、36件
うち、買い物券・プリペイドカード 7件
今回リストアップした銘柄は昨年より1銘柄減って以下の6銘柄。株価等は2020/12/25終値時点。
続きを読む