2月
2021/2/24は、2月末日権利の権利付き最終売買日でした。今回権利取得した銘柄について記録しておきます。なお、3月末日権利銘柄の権利付き最終売買日は、2021/3/29(月)になる。
2月・8月は、3月・9月についで優待権利の多い月。今回権利取得したのは、昨年より3銘柄増加して29銘柄、うち初取得だったのは1銘柄だった。
2018年2月 26銘柄 (うち初取得5銘柄)
2019年2月 25銘柄 (うち初取得2銘柄)
2020年2月 26銘柄 (うち初取得2銘柄)
2021年2月 29銘柄 (うち初取得1銘柄)
※以下種類別(ライフフーズを2回カウント)
クオカード 2銘柄
ジェフグルメカード 2銘柄
ギフトカード 4銘柄
食事券等 7銘柄
買い物券 3銘柄
映画招待 2銘柄
お米等の食品 3銘柄
イオン系 6銘柄
その他 1銘柄
続きを読む
QUOカード、図書カード、カード会社ギフトカードのように特定の企業グループの店舗に限らず汎用的に使えて、有効期限のない金券は、ほぼ優待品の魅力ではなく単純に利回りでの比較が可能。もちろんこれは優待の優劣だけであって、株式の購入にあたっては銘柄ごとの精査する必要がある。が、ここではその前段階の利回りの比較で詳しく検討する銘柄を選別するためのもの。
なお、2月は小売企業が多いため、ギフトカード銘柄が多いのでQUOカード・図書カードとそれ以外を分けてリストしている。ギフトカードの他に、ジェフグルメカードやTポイントもあり。
お米券は対象外。1年以上継続保有が必要などの長期保有条件がついていて、今回新規で購入した場合に金券優待を貰えない銘柄は除外した。2021/1/22終値時点。
株主優待侍「2月権利の金券優待銘柄 2020年」
2月権利のある銘柄数は145件
うち、買い物券・プリペイドカードは、45件
リストアップしたのは、クオカード・図書カード優待が13銘柄、ギフトカード優待は14銘柄。合計27銘柄。
続きを読む
数年前から株主優待としてプレミアム優待倶楽部を採用する企業が増えている。一方、せっかく導入したのに1〜2年で廃止するところもありなかなか安定しない。魅力的な自社商品・サービスがあり、一般消費者に提供可能であれば優待品を実売価格よりも安価に調達できて株主の満足度も高く、自社のファンにもなってもらえるのだが、B2B企業や手頃な価格帯での商品・サービスを提供出来ない場合、ある程度優待品にもコストがかかってしまう。株主数が増加すると優待コストが増し維持できなくなってしまい廃止や改悪へと向かってしまう。
プレミアム優待倶楽部は専門企業が経験に基づき設計することが可能なのでこのような改廃もサービスが枯れてくればなくなっていくだろう。その一方、長期保有優遇やポイントの繰り越し、株数増に応じてきめ細かく贈呈ポイントを変更するなどの手間を丸投げできる。商品の品揃えも株主の要望に応じて幅広くできるので株主の満足度も高まるだろう。
さて株数に応じて贈呈ポイントを変更する自由度が高いので、企業側がどの当たりの株主に手厚く還元するか決められるので、闇雲に株主数を増やすだけでは無く、ある程度の株数を保有してもらいやすくもできる。一般的な株主優待は優待に必要な最低株数の時の優待利回りが最も高くなるのだが、プレミアム優待倶楽部の場合にはそうではない。そこで各銘柄ごとの優待利回りを所有株数ごとに計算して比較するのがこの記事の目的。
1月分は20日権利のタカショー1銘柄なので、ついでに2月権利の3銘柄も掲示した。2020/12/25終値で計算。昨年から銘柄数は1減。[9264]ポエックが優待制度の休止を発表した(PDF)。
続きを読む
2021年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2021年4月27日(火)
2021年5月27日(木)
2021年6月28日(月)
2021年7月28日(水)
2021年8月27日(金)
2021年9月28日(火)
2021年10月27日(水)
2021年11月26日(金)
2021年12月28日(火)
詳しく。
2021年4月27日(火)
2021年5月27日(木)
2021年6月28日(月)
2021年7月28日(水)
2021年8月27日(金)
2021年9月28日(火)
2021年10月27日(水)
2021年11月26日(金)
2021年12月28日(火)
詳しく。
人気記事
最新コメント
カテゴリー
タグクラウド
- 100万円以下
- 10万円以下
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 20万円以下
- 2月
- 3月
- 4月
- 50万円以下
- 5万円以下
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- IT
- QUOカード
- REIT
- USMH
- うどん
- お米
- お茶
- すかいらーく
- まとめ
- アパレル
- イオン
- オリックス
- カタログギフト
- カラオケ
- カレンダー
- カレー
- ガスト
- ギフトカード
- クリエイトレストランツ
- グルメカード
- コカコーラ
- ココス
- コーヒー
- ザめしや
- シダックス
- ジェフグルメカード
- ステーキ
- スーパーマーケット
- ゼンショー
- ドラッグストア
- ニイタカ
- ノエビア
- ビックカメラ
- ファミリーレストラン
- フジオフードシステム
- ブライダル
- プレミアム優待倶楽部
- マクドナルド
- マックスバリュ
- メンテナンス
- ライフフーズ
- ランチ
- レストラン
- ロイヤルホールディングス
- 不動産
- 入門
- 初取得
- 割引券
- 化学
- 化粧品
- 吉野家
- 商品選択
- 図書カード
- 変更
- 大阪
- 宝印刷
- 建設
- 放送
- 日本管財
- 映画
- 東建コーポレーション
- 松屋フーズ
- 株主総会
- 権利取り
- 機械
- 洋菓子
- 清涼飲料
- 神戸
- 福岡
- 端株
- 菓子
- 衣料
- 買い物券
- 買わない生活
- 通信販売
- 運輸
- 金券
- 長期保有優遇
- 長期保有条件
- 長野
- 食事券
- 食品
- 飲料