採用している企業はそれほどないが、QUOカード、図書カード、ギフトカードと並び汎用的で消費者向け製品を販売していない会社にとっては採用しやすい金券です。自分としては使い勝手がいいので是非有名になって多くの企業で採用して欲しいと思っています。

 

汎用的な金券ですので
・有効期限がない
・全国幅広い飲食店全般で使用できる
・原則としてお釣りがもらえる

三つ目が極めて特徴的です。500円額面で300円の食事をすると200円の現金がお釣りとして返ってきます。これは他の金券では珍しい特徴です。各社が出している株主優待券は額面未満の場合にはお釣りはなしで権利放棄することになります。汎用的なギフトカードも同様です。一方、QUOカードや図書カードはプリペイドカードとして額面に到達するまで何回でも使えます。お釣りが出る金券としては他に「百貨店商品券」「マックカード」などがありますが、これらは優待として出している企業を知りません。

お釣りが出るとなにがいいかというと、現金は他のどんなところでも制限なく使えるということで事実上配当金と同じということ。非常に嬉しいです。

例えば、吉野家で380円の牛丼並を食べて300円の株主優待券と500円のグルメカードを出すと、520円のお釣りが貰えます。この使い方だと慣れていない店員さんは一瞬戸惑ってしまい500円から380円引いてしまいそうになりますが、慣れている店員さんであれば正しく操作してくれます。

もしかしたら一部で取り扱いが違うお店があるかも知れませんのでお釣りが出るかどうかは使う前に確認したほうがいいでしょう。

吉野家の他に実際にお釣りをもらったことがあるのはCoCo壱番屋と華屋与兵衛。

ちなみに貰える企業は下記しか知りません。
・(9369)キユーソー流通システム(ヤフーファイナンス)11月末日
・(4465)ニイタカ(ヤフーファイナンス)5月末日
・(6823)リオン(ヤフーファイナンス)11月末日※取得経験なし
・(5982)マルゼン(ヤフーファイナンス)2月末日・8月末日※取得経験なし
・(3252)日本商業開発(ヤフーファイナンス)3月末日・9月末日※取得経験なし
・(3153)八洲電機(ヤフーファイナンス)9月末日※取得経験なし
・(5988)パイオラックス(ヤフーファイナンス)3月末日※取得経験なし

05


※追記:ランシステムの優待もジェフグルメカードが選択可能なようです。ただ会社のIRサイトでは選択肢に入っているが、ヤフーファイナンスには書かれていません。毎年内容が変わっているのかもしれません。

※追記:9月優待の(3392)デリカフーズもジェフグルメカードを選択可能。

※2016/1/14追記:(6086)シンプロメンテが2016年2月からジェフグルメカードの優待を開始しました。

使えるお店は公式サイトで地域別、ジャンル別で検索できますが主なものは

■洋食ファミレス
ガスト・CASA・デニーズ・ココス ・ロイヤルホスト・ジョナサンなど

■和食ファミレス
和食さと・夢庵・華屋与兵衛 ・藍屋など

■居酒屋
日本海庄や・キリンシティ・坐・和民・甘太郎 ・わたみん家 ・魚民・・銀座ライオン・さくら水産・はなの舞・天狗・笑笑など

■洋食
CoCo壱番屋・Ducky Duck・ジョリーパスタなど

■中華
バーミヤン・東天紅

■焼肉、ステーキ、とんかつ
かごの屋・安楽亭・牛たんねぎし・木曽路・フォルクス・さぼてんなど

■ファーストフード
ケンタッキーフライドチキン・モスバーガー・サーティーワンアイスクリーム・リンガーハット・吉野家 ・松屋・日高屋・天丼てんや

■和食、持ち帰り
美濃吉・がんこ寿司・杵屋・オリジン弁当・小僧寿しなど

全国共通お食事券ジェフグルメカード(ホームページ



株主優待 ブログランキングへ