ニイタカ[4465]の株主総会に出席してきました。
日時:平成28年8月26日(金)午前10時から
場所:株式会社ニイタカ本社 3階会議室

本社は低層ながらかなりきれいで立派な印象を受ける。入場時にペットボトルのお茶を頂きました。冷やしたものと常温が用意してあるのはありがたい。暑い日で駅から10分と結構歩いたので大変ありがたい。国道からの曲がり角に案内の人が立っていた。暑い中ご苦労様でした。

お土産はジェフグルメカード1,000円分を受け付け時にいただきました。

お土産はジェフグルメカード1,000円分を受け付け時にいただきました。

式次第
(10:00〜)
1. 開会宣言
2. 議決権数等の報告
3. 報告事項の報告
(〜10:22)
4. 報告事項への質疑応答
(〜11:01)
5. 議案毎に議案の上程と質疑応答と採決
6. 閉会宣言
7. 選任取締役挨拶
(〜11:12)
出席者は150人位か。会議室がほぼ満席。
小さくて地味な会社では珍しく質疑応答が活発で12人程度の発言者があった。取締役はみな穏やかで発言も明解で丁寧立派な人達のように見受けた。
個別の質疑応答書かないが大まかには下記のような話が出た。
・営業について……大手チェーンへの営業がうまくいっている。競争は激しいが、独自性のある製品投入などで対抗していく。
・製品について……経口しても大丈夫な洗剤、手荒れしにくく洗浄力が高い製品など特許技術の新製品を投入している。今後もお客様の困ったに対応できるような独自性のある製品開発をする。業務用なので市販はほとんどしていないが、一部のホームセンターで販売している場合がある。ローヤルサラセンは中間期の優待。
・中国子会社……天津の事故の影響はほとんどない。固形燃料の生産を行っているが、日本に輸入していた分は国内生産に切り替えた。洗剤はごく少量だが、為替の状況次第ではこれも国内生産に切り替える。ほぼ中国での販売を行っている。シェア1%程度なのでまだまだ拡大余地は大きい。
・欧米系のファンドによる買収案件は減っているが、最近は中国系企業による動きもあるようだ。対策は必要。