尾家産業[7481]の株主総会に行ってきました。


日時:2017年6月23日(木)午前10時〜
場所:尾家産業本社2F会議室(大阪市北区)

IMG_0047



お土産は退出時。ただし私が到着したときに紙袋を持って帰っていく人もいたので言えばお土産だけもらって帰ることも可能だったのかも。内容は優待でもらえるカレー
・サンホーム スペシャルビーフカレー 2個
・サンホーム オリジナルビーフカレー 2個
IMG_1798

会議室の座席は9割方埋まっていて150名くらいはいただろうか。ただダークスーツ姿の人が多くて他の総会のように定年後世代と思われるおじさんおばさんはポツポツ。質問者も一部を除き、簡潔でまとまった無難なものでまるで想定問答集を読んでいるかのような内容だった。なんか他の総会と雰囲気が違うのは地味銘柄で消費者向けではないからなんだろうか。

式次第
・開会挨拶
・事務連絡(議決権数等)
・監査役の報告
・報告事項(スライドとナレーション)
・対処すべき課題(議長の朗読)→ここまでで10時17分
・報告事項の質疑応答→ここまでで10時34分
・決議事項の上程と採決→10時36分終了

質疑は報告事項と決議事項別々だが、決議事項については質問なし。報告事項は5名からあり。

Q:増収減益の理由。
A:当社らしい営業ができたが、出費が多かった。主に、長時間労働対策として人員増などを行った。また労働環境改善のための事業所の移転拡張なども原因。

Q:「働き方改革」の取組について
A:国の動き以前から進めている。残業時間を月60時間以下に制限して完全達成済み。早朝出勤の励行を進めていて、さらに労働時間改善をしていきたい。

Q:配当方針は?
A:安定配当で業績連動は考えていない。何周年などの記念配当で報いたい。

Q:売上増の内訳は?
A:得意先の獲得や販売増で100億円。一方60億円競争で減少した。特業態毎でよい悪いはなく、企業毎の強弱がある。ヘルスケア分野は伸びている。

Q:今期6箇所、来期5箇所の事業所移転や増築を行っている
A:特別な仕様変更などはない。単純に事業所が手狭になったから。人員増や冷凍倉庫の容量不足などで拡張が必要。

・追加回答:
 セグメント別比率=外食67%、ヘルスケア14%、給食 9%、中食 8%。
 地域別比率=東 33%、中 50%、西 17%
※大阪本社なのに西日本が一番少ないのはおかしい。聞き間違えか、地域区分が特殊で大阪が中地区とかなのかもしれない。

社長は大変低姿勢で丁寧な話しぶり。質問への回答も単なる応答ではなく、質問意図を推察して丁寧に話していた。質問した株主を覚えていて昨年質問に答えていなかった部分があるとして、補足説明もしていた。顔か名前か分からないが、個人を覚えて対応するのは営業の強い人なんだろうなとおも思った。

なおその前回

株主優待侍「株主総会:尾家産業(お土産あり)2016年3月期




株主優待ランキング

7481