ついにこの日が来てしまいました。東建コーポレーション[1766]が優待制度変更のお知らせを12/26に発表しましていました。ちょっと見逃していました。

東建コーポレーション - 株主優待制度変更に関するお知らせ(PDF)

制度変更の内容は
端株優待の廃止。10株以上で年2回3,000円のハートマークショップ買い物券など。
中間末の優待廃止。年2回4月末・10月末に優待があったが、次回から4月末日権利のみに。




東建コーポレーションは名古屋市に本社のある賃貸住宅の経営提案、設計施工、管理などを主事業とし、賃貸住宅の貸出、ゴルフ場の経営、通信販売サイトの運営など多方面の事業を展開している。

従来単元株を10株としていたが、東証(JPX)の進める100株単元への統一施策に対応するため平成26年4月1日より単元株を100株に変更していた。が、その後も従来からの株主に報いるため単元未満株となった10株株主にも優待を提供してくれていました。が、いずれはなくなるだろうなあと思っていました。とうとうその日が来ました。覚悟はしていましたが、やむを得ません。長い間ありがとうございました。

4月・10月は決算期のある会社が少ないし、優待銘柄が少ないのでなくなるのはこまるのですが、100株だと130万円必要なのでちょっと手が出ません。

廃止前10株保有の場合には優待利回りはハートマークショップ買い物券を選択場合、4.50%にもなりました。配当利回りは1.35%は微妙な水準ですが、業績向上にともない増配は期待できます。PER 13.11倍は割安。業績はいいので慌てて売るような水準ではありません。本日も優待改悪の発表直後にもかかわらずそれほど下がっていない。

が、いずれ他の買いたい銘柄ができたときには資金を確保するために売却する候補になりそうです。

配当金:(2013)85円→(2014)90円→(2015)90円→(2016)95円→(2017)130円→(2018予測)180円


ヤフーファイナンス[1766]
株価:13,340円(12/27)
単元株数:100株
必要資金:1,334,000円
配当予測:180円(1.35%)
PER:13.11倍
PBR:2.20倍
権利確定月:4月末日

1766