2月は小売業の決算が多い月で特にスーパーなどが集中している。そしてこらの企業は顧客株主を増やすことで固定客を確保することにも熱心で株主優待を提供している企業が多い。自社の販売商品を提供するだけでなく、自社利用を増やして貰うため、自社店舗で利用可能な株主優待券を出すことも多い。
その中でも代表的なのが日本の小売業の中で売上高ナンバーワンのイオン。イオンは本社だけでなく関連子会社も多数上場しており、それらがまたそれぞれ独自の株主優待を出している。
過去何回かイオンのグループ会社の比較をしてきた。今年は株主優待券のみの比較をする。なお昨年の記事は下記。昨年は権利落ちの大きさも調べたのでそれを参考に権利を取るのか、また反対売りでリスクヘッジするかなど検討材料にして欲しい。
株主優待侍「イオン株主優待券のお得度比較 2017年版」
株主優待侍「イオングループ買い物券以外の優待品 2017年」
株主優待侍「イオングループ権利落ち勝敗 2017年2月末日権利」
今年の比較は以下。昨年よりも随分株価が上昇しているが概ね傾向は同じ。必要資金の少ない順に並べている。

今年も優待利回り1位は[3222]ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス。ただしここの株主優待券は自社の店舗(マックスバリュ関東、カスミ、マルエツ)でしか使えないので注意が必要。マックスバリュと名前が付いていても他社の店舗では使えない。年2回なので2月末日分はこの半分。
イオン北海道、マックスバリュ東北、マックスバリュ中部がそれに次ぐ3%超の優待利回り。いずれも15万円程度までで購入可能。ただしイオン北海道は、無配のため総合利回りにするとがくんと落ちてしまう。他社は少しずつでも増配してきており長期保有を考えればMV各社を保有した方が利益を期待できそうだ。短期的に優待券を効率よく取るのであれば無配のほうが権利落ちの心配が少なくていいのかもしれない。
イオングループの株主優待券は先ほどのU.S.M.H.のものをのぞきどれも全国のイオングループのお店で使える。1,000円以上の買い物で1枚、以後1,000円毎に1枚づつ使える。100円引きの優待券。最大10%〜5%OFFになる。またイオンのオーナーズカードによるキャッシュバックやお客様感謝デーの5%OFFなどとの併用も可能。利用可能店舗は全国21社が運営するイオン、マックスバリュ、スーパーセンター、メガマート、まいばすけっと、ザ・ビッグなどの直営店舗でご利用いただけます。
イオン北海道は25枚、U.S.M.H.は30枚(半年)で他はすべて50枚になる。自分がイオンで年間どれくらい使うか判断して購入するとよいだろう。また、各社それぞれ株主優待券の代わりに貰える優待品が会社の営業範囲内の特産品で特徴がある。これらで選ぶのも面白い。
[8267]イオン本体は株主優待券は提供していない。その代わり、イオンのオーナーズカードを使って買い物をすると所有株数に応じたキャッシュバックを受けることができる。この時、使用日と店舗名、使用金額のリストも出してくれる。それを見れば自分が普段イオン系列のお店で幾らくらい使っているかはわかるはず。それで株主優待券が何枚必要か判断可能だろう。私の場合には短い間隔で買い物にいくので毎回の買い物が600円前後ということが多い。なので枚数はそんなに必要ないことがわかる。
なお以下は「/昨年調査時の株価(配当金)」。
[3222]ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス/988円(配当金14円)
今回から優待券と交換で貰える商品がお米以外も増えた。交換商品の送り先は株主住所のみ。唯一年2回。自社の店舗でのみ使用可能。1回30枚。
①お米(新潟産コシヒカリ)
②横須賀海軍カレー(200g)
③繁盛店ラーメン
④はちみつ梅干「塩分約4%」
⑤小豆島そうめん
[7512]イオン北海道/605円(配当金10円)※取得経験なし
500株以上でイオンラウンジが使える株主様カードが貰える。
[8171]マックスバリュ中部/1,277円(配当金12円)
(1)株主優待券(100円券)、もしくは(2)松阪牛しぐれ煮のいずれかを贈呈
[2655]マックスバリュ東北/1,281円(配当金0円)※取得経験なし
下記ののいずれかを選択
①株主優待券(100円券)
②りんご
③あきたこまち+④切り餅
⑤稲庭うどん
[8287]マックスバリュ西日本/1,680円(配当金35円)
特産品は兵庫のいかなご釘煮・広島の海苔等。
[2653]イオン九州/1,808円(配当金10円)※取得経験なし
①株主優待券(100円券)または②ネットポイント/イオンギフトカードのいずれかを選択
ネットポイントは、「AE STORE」(イオン九州のお取り寄せグルメ通販サイト)で利用可。ネット通販が使えない場合、ネットポイントに替えて全国のイオンのお店で使えるイオンギフトカードを選択可。
株主様はイオンラウンジをご利用いただけます。
[8198]マックスバリュ東海/1,943円(配当金38円)
下記(A〜E)のコースの中からいずれか選択
A ご優待券コース
B お米コース
C お茶コース
D お肉コース
E お酒コース
[3171]マックスバリュ九州/1,990円(配当金30円)
そうめん又は醤油等
[7465]マックスバリュ北海道/3,190円(配当金17円)※取得経験なし
AコースまたはBコースいずれか贈呈
Aコース 株主優待券(100円券)
Bコース 北海道物産品(複数種類より選択)