2018年3月27日(火曜日)は月末権利銘柄の権利付き最終売買日でした。これで各株の権利が確定したことになります。今回3月権利の株主優待35銘柄を取得。漏れや間違いがなければそうなります。その他に配当金目的でメガバンク、総合商社、IT株を保有しています。

数が多いので簡単に

□取得銘柄


1780 ヤマウラ/966円、3,000円相当の地場商品群の中から選択
※9月末権利の銘柄でしたが、今回から3月末に移動。
 →898円(-68円、-7.04%)・権利落ち調査しないと言ったけど、株価下落率ランキングにランクインしていたので記述。
1965 テクノ菱和/854円、静岡の新茶
※お茶目的
2594 キーコーヒー/2,098円、コーヒー(年2回)
※コーヒー目的



2729 JALUX/3,210円、JALUX商品券(年2回)
※JAL、双日が大株主。JALの通信販売で使用予定。
2730 エディオン/1,223円、買い物券
※家電量販店
3023 ラサ商事/937円、クオカード(長期保有優遇)
※資源商社
3098 ココカラファイン/7,120円、買い物券
※ドラッグストア
3371 ソフトクリエイトHD/1,446円、クオカード(年2回、長期優遇)
※IT
3395 サンマルクHD/3,170円、買い物割引カード
※カフェ
3863 日本製紙/2,022円、紙製品★初取得
※製紙
3880 大王製紙/1,489円、紙製品★初取得
※製紙(次回から長期保有条件を追加)
※日本製紙・大王製紙はどちらかひとつでいいと思うんだけど、どっちがいいか決められなくて結局両方買ってしまった。
4828 東洋ビジネスエンジニアリング/1,822円、クオカード(年4回)
※IT
4837 シダックス/510円、店舗利用券
※カラオケ。今回から優待制度変更あり
4917 マンダム/3,625円、化粧品等
※主として男性用ヘアケア商品。大阪本社
4928 ノエビアHD/7,530円、化粧品等(年2回)
※化粧品
6458 新晃工業/1,711円、カタログ(長期保有優遇)
※空調設備、メンテナンス。
7416 はるやまHD/1,090円、ネクタイまたはワイシャツ・ブラウス贈呈券
※紳士服
7458 第一興商/5,610円、店舗利用券(年2回)
※カラオケ
7481 尾家産業/1,336円、カレー
※食品卸し、大阪本社
7780 メニコン/2,632円、商品選択★初取得
※コンタクトレンズ、お茶目的
7942 ジェイエスピー/3,315円、クオカード
※化学製品
8005 スクロール/421円、買い物券(長期保有優遇)
※お茶目的だったが、お茶優待は廃止。買い物券を前回分とまとめて使用するため取得。
8591 オリックス/1,892.5円、カタログギフト(長期保有優遇)
※今回から長期に該当するはず。
8697 日本取引所グループ/1,929円、クオカード(長期条件)★初取得
※東証などの運営会社。今回から長期保有条件を追加
9202 ANA/4,102円、国内線割引券(年2回)
※航空輸送。
9405 朝日放送/916円、クオカード(年2回)
※テレビキー局。大阪本社。
9433 KDDI/2,717.5円、カタログギフト(長期保有優遇)
※通信。
9468 カドカワ/1,092円、自社商品から選択(長期保有条件、長期保有優遇)
※角川書店+ニコニコ動画のドワンゴ。
9633 テアトル/1,419円、映画鑑賞券(年2回)
※映画配給・興業等。
9658 ビジネスB太田昭和/2,138円、クオカード(長期条件)
※IT、コンサルタント。
9728 日本管財/2,112円、カタログギフト(長期保有優遇)
※ビル管理。
9887 松屋フーズ/3,900円、食事券
※牛丼チェーン等。
9943 ココスジャパン/2,374円、食事券
※ゼンショーグループ。
9980 マルコ/334円、RIZAPグループ商品(年2回)★約10年ぶりの取得
※RIZAPグループ。
9989 サンドラッグ/4,865円、ヘアケア商品
※ドラッグストア。

□市況

Nikkei

1月、2月に月初暴落があったが3月はなかったので大丈夫と思っていたら23日に千円近い大暴落。これで3ヶ月連続大暴落ありとなった。気がつけばチャートは右肩下がりに見えるようになってしまっている。13週移動平均線はハッキリとした右肩下がり。26週も頂点から右肩下がりに切り替わっているように見える。今回の暴落は米トランプ大統領の関税についての発言が米中貿易戦争に発展するとの懸念が広がったというもの。その一方で対話も始まっており一旦懸念は和らいでいる。

そんなことで一時2万1千円割れもありこのまま下降するかと心配されたが、現時点では2万1千円台は回復している。明日、配当落ちでまた2万1千円割れをする懸念があるがそのままずるずる下がって言ってしまうのは困る。是非とも配当落ちを吸収して2万1千円台は維持して欲しい。


株主優待ランキング