アダストリア[2685]経営報告会に出席してきました。
日時:令和1年11月17日(日)11時〜12時
場所:梅田スカイビルタワー ウエスト3階

株主優待侍「アダストリア経営報告会 2018年」
受付時に資料(説明会資料、アンケート)を手渡し。机上にミネラルウォーター。今回からお土産は廃止となった。時代の流れとは言え寂しい。
□アジェンダ
代表取締役会長兼社長 福田三千男(約15分)
I. ご挨拶
取締役 金銅雅之(約10分)
II. 2020年2月期上期業績・通期業績予測
取締役副社長 木村治(約10分)
III. 成長戦略の進捗状況
IV. 質疑応答
・書面での質問
・会場からの質問
□内容・質疑
過去数年、過剰在庫を抱えてバーゲンセールで利益率を落としたり、想定外の売れ行きに対応できずに品不足を起こしたり、さらには積極出店した海外で不採算店舗を抱えたり、売りたい商品と違う宣伝をして現場が混乱したり数々の失敗を繰り返してきたが、今期上期業績はかなりよかった。適時・適価・適量の徹底でようやく成長力を取り戻したかに見える。
が、8月に自社ECサイトのリプレースに失敗して1ヶ月間ECサイトを閉鎖するという大失態を犯してしまう。それでも上期は増収増益。今後、この失敗をカバーできるかどうかで混乱が長く続くのか再び成長軌道に乗れるのかが決まるかもしれない。
Q. 上期大幅増益にもかかわらず通期業績予測を修正しない理由は?……自社ECサイト閉鎖の影響が不明。精査中。
Q. 環境問題への取組?……在庫の適正化やアウトレット販売等で廃棄を出さない。回収リサイクルも実施。紙バッグや再生紙の利用を進めてプラスチックゴミ問題へも対応。
Q. 中国事業の今後……niko and ...の旗艦店を出店した。niko and ... のブランド認知と店舗網の拡大を進めたい。他のブランドについてはniko and ... の状況を見て判断。
Q. 海外事業の黒字化は?……今期は難しいが、来期はプラマイゼロか限りなく黒字に近い数字にしたい。
Q. ECサイトは競争が激しい……実店舗での会員獲得から、自社ECサイトへの誘導をしている。今後はオムニチャネル戦略をする予定だが、ECサイトリプレース延期の影響でオムニチャネルの対応がいつになるかは未定。
Q. 米国?……売上比率はアジア6:米国4。M&Aで取得した企業の事業再構築中。国別比率で目標があるわけではない。各国それぞれの課題を持って取り組んでいく。

□感想
質問時間を多く取ったためか、説明は駆け足。重要な所はもう少し時間をかけて詳しく話してくれた方がよかった。お土産なしがわかっていてわざわざ足を運んだ株主にもう少し「いい話が聞けた」と思える会にしてほしかった。
出席者は40名程度。
ヤフーファイナンス[2685]
株価:2,698円(11/15)
必要株数:100株
必要資金:269,800円
配当予測:50円(1.85%)
PER:21.18倍
PBR:2.27倍
権利確定月:2月末日

株主優待の内容
株主様ご優待券
100株以上 継続保有期間 2年未満:3,000円 2年以上*:5,000円
1,000株以上 継続保有期間 2年未満:10,000円 2年以上*:12,000円
10,000株以上 継続保有期間 2年未満:20,000円 2年以上*:22,000円
* 毎年2月末日及び8月末日の株主名簿に同一株主番号で連続して5回以上記載または記録された株主様。