11/8にイートアンドホールディングスから株主優待が届いた。普通郵便、中間報告書同封。8月は初取得。
100株保有で500円券×4枚の2,000円分。2月権利で3,000円分の食事券を選択すると年間では5,000円分の優待券を貰えることになるので、その場合の優待利回りを計算すると2.32%となりまずまず。店舗で食事をする場合500円だと単品メニューで通常は750円〜1200円程度のセットメニューでの利用になり現金支出が多めになりそう。店舗によってメニューや料金に違いがあるようで一律に利用方法を考えるのは難しそう。
2022年2月期上半期は決算期変更により前期比較なし。冷凍食品や売上比率が6割、外食が4割。外食事業では不採算店舗の撤退、テイクアウト・デリバリーの強化で採算性を向上、食品事業では在宅需要を取り込み売上増で利益の上昇に貢献。羽根付き餃子の需要増加に対応するため新規工場建設。
ヤフーファイナンス[2882]
株価:2,157円(11/19)
必要株数:100株
必要資金:215,700円
配当予測:10円(0.46%)
PER:56.17倍
PBR:2.98倍
権利確定月:2月末日・8月末日
売上高:2022年2月期予測/317億円(中間実績/148億円)
経常利益:2022年2月期予測/10.8億円(中間実績/7.0億円、経常利益率約4.7%)
総資産:中間実績/196億円
時価総額:219億円
株主優待の内容
自社製品 または お食事券
<2月末>
100株以上 3,000円相当
500株以上 9,000円相当
1,000株以上 18,000円相当
お食事券
<8月末>
100株以上 2,000円相当