4/12にダイドーグループホールディングスから株主優待が届いた。クロネコヤマト。日付指定。

IMG_2848



配送コストの増加により半年以上の保有条件がついてしまったが、その分1月権利時に以前の年2回分の分量が届くようになった。それだけ重く大きい物だということ。今回、フルーツゼリー12種。コーヒー飲料9種、茶系飲料4種、果汁飲料3種、炭酸飲料3種、パウチゼリー3種と幅広い製品群が段ボール箱3段で届く。実に豪華だし年1回になったことと種類数を増やせたので、どういう商品を取り扱っているのか幅広く知ることができるようになった。


2022年1月期は増収増益、ただし経常利益は減益。飲料大手。医薬品の大同薬品やゼリー食品のたらみなども傘下。大阪本社。自動販売機による販売ルートが強い。海外も。都心部を中心に自動販売機での販売数量が落ち込んでいたが、新規に省電力型・通信機能搭載など新型の自動販売機の設置台数を増やし、回復後の売上増に向け取り組んでいる。海外はトルコでの販売量は着実に増加しているが、トルコリラ安で日本円での売上は減少。ロシアでも事業を行っていたが、既に清算手続きを開始しており今後の業績に与える影響はない見通し。




ヤフーファイナンス[2590]
株価:5,030円(4/28)
必要株数:100株
必要資金:503,000円
配当予測:60円(1.19%)
PER:35.79倍
PBR:0.95倍
権利確定月:1月20日


売上高:2022年1月期実績/1,626億円【前年同期比+2.8%】
経常利益:2022年1月期実績/56.5億円【前年同期比△1.3%】、利益率約3.5%
総資産:実績/1,590億円
時価総額:833億円



株主優待の内容

<1月20日>

100株以上 継続保有期間半年以上:株主優待品 6,000円相当
※継続保有期間半年以上:毎年1月20日とその前年の7月20日の自社株主名簿に100株以上の保有が同一株主番号で連続して記載または記録された株主様。

<7月20日>

100株以上 継続保有期間5年以上6年未満:記念品贈呈(保有期間中1回限り)
※継続保有期間5年以上:株主名簿上の登録日から割当基準日まで、自社株主名簿に100株以上の保有が、同一株主番号にて、毎年1月20日および7月20日に連続して11回以上12回以下、記載または記録された株主様。