QUOカード、図書カード、ジェフグルメカード、ギフトカードなどの汎用的な金券の優待利回りを比較する。銘柄調査をする銘柄を優待利回りや必要資金額で事前に絞り込み、効率よく銘柄選びをできるようにする。一般に金券とされるおこめ券は自分で使用することがないので、対象外にしている。また今回の権利日に初めて購入権利取得しただけで継続保有していないと優待が貰えない銘柄については対象外とする。

なお、2022年6月末日権利日の権利付き最終売買日は2021年6月28日(火)。6月20日権利日の権利付き最終売買日は6月16日(木)。



6月優待 121件中
うち、買い物券・プリペイドカード 33件中

うち25件をリストアップした。

スクリーンショット 2022-05-20 21.52.31





□総括


まず優待利回りが高い銘柄のは[3675]クロス・マーケティンググループと[9441]ベルパーク。だが、両者ともに今回限りの記念優待。ベルパークは2022年6月と12月だけで翌年からは増額分が減って通常分が残るのだが、高利回りではなくなる。権利落ちが大きくなる可能性があるので検討対象にするにしても慎重になる。株主優待のある銘柄から選び、可能ならば長期保有できるよい会社と巡り合いたいという投資方針とは相性がよくない。

10万円以下は5銘柄。先ほどの[3675]クロス・マーケティンググループを含む。[4351]山田債権回収管理総合事務所は優待利回りが2.26%あり比較的高い。全て1%台の配当利回りがあり、配当と優待のバランスはまずまず。山田債権回収管理総合事務所は年2回。[9273]コーア商事ホールディングス、[7813]プラッツは長期保有優遇あり。

20万円以下は6銘柄あり、[3277]サンセイランディック、[2689]オルバヘルスケアホールディングス、[3688]CARTA HOLDINGSは配当利回りが高いが、優待利回りは高くない。CARTA HOLDINGSはデジコが贈呈されて、AmazonやiTunesなど他社のポイントに交換して使うのがユニーク。[5819]カナレ電気は配当と優待のバランスがよい。

20万円超で目につくのは[9267]Genky DrugStoresが20日権利なので資金を回転させることが可能。[4828]ビジネスエンジニアリングは年4回優待があること。[3257]地主はカタログギフトなのだが、選択商品にジェフグルメカードがあるのが特徴。[4767]テー・オー・ダブリュー、[7422]東邦レマックは配当利回りが4%以上あり高配当銘柄。





□個別銘柄


【ここから10万円以下】
[9421]エヌジェイホールディングス/QUOカード 1,000円分
[9421]クロス・マーケティンググループ/QUOカード 2,000円分 ※今回限り
[9273]コーア商事ホールディングス/QUOカード1,000円分 ※長期保有優遇あり
[7813]プラッツ/QUOカード500円分〜 ※年2回 ※長期保有優遇あり
[4351]山田債権回収管理総合事務所/QUOカード1,000円分 ※年2回


【ここから20万円以下】
[3154]メディアスホールディングス/QUOカード1,000円分 ※長期保有優遇あり
[9731]白洋舍/QUOカード500円分などから選択 ※年2回
[5819]カナレ電気/QUOカード1,000円分 ※年2回
[3277]サンセイランディック/QUOカード500円分
※1年以上はパンの缶詰
[2689]オルバヘルスケアホールディングス/QUOカード1,000円分 ※長期保有優遇あり
[3688]CARTA HOLDINGS/デジコ 1,000円分 ※年2回 ※長期保有優遇あり

【ここから20万円超】
[9441]ベルパーク/QUOカード1,000円分+記念優待2,000円 ※年2回
※【創立30周年記念株主優待】(2022年6月末、2022年12月末)
[4489]ペイロール/QUOカード3,000円分
※(2022年6月末日のみ)【東京証券取引所マザーズ市場上場記念株主優待】
[3950]ザ・パック/図書カード500円分
※12月末はQUOカード1,000円分
[6061]ユニバーサル園芸社/QUOカード2,000円分 ※年2回
※12月末は1,000円分
[2498]オリエンタルコンサルタンツホールディングス/QUOカード500円分〜 ※長期保有優遇あり
[1788]三東工業社/QUOカード1,500円分〜 ※長期保有優遇あり
[9267]Genky DrugStores/QUOカード1,000円分 ※年2回
6月20日・12月20日権利
[4767]テー・オー・ダブリュー/QUOカード 500円分 ※長期保有優遇あり
[6071]IBJ/QUOカード 500円分
※12月は別の優待あり
[4828]ビジネスエンジニアリング/QUOカード500円分 ※年4回
[3426]アトムリビンテック/QUOカード1,500円分 ※長期保有優遇あり
※300株必要。100株以上でも1年以上保有すれば優待あり
[3252]地主/カタログギフト3,000円相当(ジェフグルメカードを選択可能) ※年2回
[7422]東邦レマック/QUOカード2,000円分
※300株必要
[6542]FCホールディングス/QUOカード3,000円 ※長期保有優遇あり
※1,000株必要。