6/20に四国銀行から株主優待品が届いた。普通郵便。初取得。
100株保有で500円、200株保有で1,500円分のクオカード。100株の場合の優待利回りは0.59%、200株の場合には0.88%。必要資金も少ないので今回初ではあるが200株取得してみた。なお、次回2023年権利では半年以上(すなわち2022年9月から)、次々回2024年権利では1年以上の長期保有条件がついている。2022年3月権利では長期保有条件なしだった。共通でもらえる500円のクオカードは四国出身・土佐の英雄坂本龍馬がデザインされている。
2022年3月期は増収増益。高知、徳島を中心に四国全県へ展開。1878年創業。みずほ銀と親密。高知県の指定銀行。高知県内57店、徳島県内22店、全国99店舗(有人店舗は93)。
ヤフーファイナンス[8387]
株価:846円(7/22)
必要株数:100株
必要資金:84,600円
配当予測:35円(4.14%)
PER:6.77倍
PBR:0.23倍
権利確定月:3月末日
経常収益:2022年3月期実績/435億円【前年同期比+4.8%】
経常利益:2022年3月期実績/109億円【前年同期比+15.4%】、利益率約25.1%
総資産:実績/3兆6,327億円
時価総額:363億円
株主優待の内容
①クオ・カード
②地元特産品を中心に掲載した専用カタログからお好みの優待品を選択
(2023年3月末日)
100株以上 継続保有 半年以上 ①500円分
200株以上 継続保有 半年以上 ①1,500円分
1,000株以上 継続保有 半年以上 ②3,000円相当
2,000株以上 継続保有 半年以上 ②6,000円相当
※継続保有半年以上:2022年9月末日及び2023年3月末日の株主名簿に同一株主番号で100株以上の保有記録が連続して記載または記録されていること。
(2024年3月末日以降)
100株以上 継続保有 1年以上 ①500円分
200株以上 継続保有 1年以上 ①1,500円分
1,000株以上 継続保有 1年以上 ②3,000円相当
2,000株以上 継続保有 1年以上 ②6,000円相当
※継続保有1年以上:基準日の3月末日とその前年の3月末日及び9月末日の株主名簿に同一株主番号で100株以上の保有記録が連続して記載または記録されていること。