2022年11月28日(月)は2022年11月末日権利銘柄の権利付き最終売買日だった。この日の大引けまでに株を買い持ち越せば、株主優待の権利を取得することが可能となる。翌営業日の11月29日(火)以降に売却してもその権利は変わらない。
今回は昨年より2増の10銘柄、初取得1銘柄。初取得は昨年取得したが、1年以上の継続保有条件がついていたため今年から優待品が届くようになる。QUOカード6銘柄、ジェフグルメカード2銘柄、ホテル割引1銘柄、自社商品1銘柄。ほとんどはほぼ毎年獲っている銘柄。権利数が少ないのでやむを得ない。
2018年 8銘柄
2019年 10銘柄(初取得2銘柄)
2020年 12銘柄(初取得2銘柄)
2021年 8銘柄(初取得1銘柄)
2021年 10銘柄(初取得1銘柄)2021年 8銘柄(初取得1銘柄)
□市況
この一ヶ月の日本市場は米国の景気指数に反応して乱高下しながらも徐々に回復傾向にある。何度かのトライを繰り返したあと、11/28終値では2万8千円台をなんとか維持。日経平均株価は28,162.83円で昨年末比△2.18%。一方TOPIXは、2,004.31ポイントで昨年末比+0.60%と日経平均株価を上回っている。また、東証リート指数は1975.23ポイントで昨年末比△4.41%。


自分の投資資産は前年末比でプラス6.17%。日経平均株価はもちろん、TOPXを上回るパフォーマンスとなった。
□個別株
<QUOカード>
[9872] 北恵 703円×100株/11月20日/QUOカード500円分 ※10万円以下
※20日権利日だが忘れていて、株価は他と同じ11/28終値
[9837] モリト 778円×100株/11月末日/QUOカード500円分 ※10万円以下※今回限りの記念優待
[3089] テクノアルファ 1,277円×100株/11月/QUOカード1,000円分 ※20万円以下
[2153] E・Jホールディングス1,349円×100株/11月/QUOカード1,000円分 ※20万円以下
※トーセイは1年未満の場合、自社ホテルの宿泊券3,000円のみでQUOカードなし。前回は取得失敗。
[1419] タマホーム 2,459円×100株/5月・11月/QUOカード500円分 ※長期保有優遇あり
<ジェフグルメカード>
[9369] キユーソー流通システム 1,050円×100株/11月末日/ジェフグルメカード
[4465] ニイタカ 2,196円×100株/5月末日・11月末日/ジェフグルメカード500円
<その他>
[3244] サムティ 2,378円×200株〜/11月末日/ホテル宿泊券
[2796]ファーマライズホールディングス 660円×100株/11月/自社商品 ※10万円以下 ※長期保有条件あり