商品選択ハガキ等で選択する方式の株主優待については株主優待の案内が届いた時点の記事に、到着記事を追記する。そして、追記記事へのリンクをいくつかまとめて1つの記事にしている。

今回は以下の3銘柄。
・12月権利の[8165] 千趣会
・12月権利の[6078] バリューHR






3/14 千趣会から選択した商品が届いた。オンラインのベルメゾンで買い物をするわけだから選択範囲は広い……はずだが、女性向け衣料品が中心の通信販売サイトなので男性向けは極限られている。グルメ商品もあるのだが、他のグルメカタログなどと比べても、どうしても割高に感じてしまう。なので基本は下着類の購入。年々価格上昇を感じている。今回は肌着類を1年分。次回優待でパジャマを買おうと思っている。なお靴下はあまり気味で十分あり。3/12にWebで注文して3/14佐川急便で受け取り。在庫があるとすぐ届くのがいいところ。現金支払いを0円にしたいので買い物券より若干安くなる。次回優待が届くのが今回買い物券の有効期限内なので届いてすぐに買い物をすれば使い切れる計算。

IMG_3164



バリューHRから届いた商品を紹介。2021年12月権利分では数回の注文をしていて今回はその一部。健康食品、健康飲料そして常備薬の購入に使用。風邪薬、鎮痛解熱薬、咳止め、胃腸薬、止瀉薬、冷却シート、湿布など。バリューカフェテリアの通信販売はいくつかのストアがあり、ストアごとの買い物になる。主にあまの創建を利用することが多い。注文時には送料無料になる程度の分量にするが、以前は1年でポイントを使い切る必要があったので、注文単位を気にする必要があった。現状2年間に延長されたので、翌年の優待分と合算することができ、送料無料分以上を残す必要があるとか、金額調整で必要性があまり高くないものを入れるなどが必要なくなった。
IMG_3136

IMG_3174

IMG_3137