2023年5月の末日権利日の銘柄の場合、5/29(月)が権利付き最終売買日、5/30(火)が権利落ち日。今年権利を取ったのは11銘柄取得。昨年より2減。
2023年5月 11銘柄(初取得0)
2023年5月 11銘柄(初取得0)
2022年5月 13銘柄(初取得1)
2021年5月 10銘柄(初取得0)2020年5月 15銘柄
2019年5月 9銘柄
2018年5月 6銘柄
2018年5月 6銘柄
初取得0銘柄、QUOカード7銘柄、ジェフグルメカード1銘柄、商品選択2銘柄(うちプレミアム優待倶楽部1)、飲料1銘柄。
■市場動向
2023年5月の日本市場は一貫して強い月だった。月初より急速に上げ始め、5/17に1年8ヶ月ぶりに3万円台の大台を回復。5/19にはバブル後最高値。5/22には33年ぶりとなる3万1千円台を回復した。その後は少し調整したが、権利付き最終売買日の5/29には大幅に上昇し、バブル崩壊後の最高値となった。日経平均株価は31,233.54円となり昨年末比で+19.69%。TOPIXは2,160.65ポイントで+14.22%になり、日経平均株価に劣後するが、それでもかなりの上昇。東証リート指数は1,865.44ポイントで△1.51%。
個人資産の昨年末比では+6.97%と平均株価からはかなり劣る。普段はかなり似た動きをするTOPIXと比べても半分以下しかない。自分が保有している銘柄のチャートをいくつか眺めた感じだと3万円越えのあたりをピークに少し株価を下げているものが見かけられる。
■個別銘柄
□10万円以下
[3160] 大光 610円×100株〜/5月末日・11月末日/QUOカード 500円〜 ※年2回※倍額のアミカ商品券と交換可能。
[2493]イーサポートリンク 944円×100株/5月末日/青森県産100%りんごジュース
[3892] 岡山製紙 951円×100株/5月末日/QUOカード500円
□20万円以下
[6044]三機サービス 1,076円×100株/5月末日/QUOカード 1,000円
[7487]小津産業 1,796円×100株〜/5月末日/QUOカード 1,000円
200株以上保有の場合には紙製品(トイレットペーパー、BOXティシュー)
□それ以上
[9265]ヤマシタヘルスケアホールディングス 2,120円×100株〜/5月末日/QUOカード500円〜 ※長期保有優遇あり
[4465] ニイタカ 2,152円×100株〜/11月末日・5月末日/ジェフグルメカード 500円〜 ※年2回
[7921]TAKARA & COMPANY 2,344円×100株〜/5月末日/カタログギフト 1,500円〜 ※長期保有優遇あり
[1419]タマホーム 4,120円×100株/11月末日・5月末日/QUOカード 500円〜 ※年2回 ※長期保有優遇あり
[2462]ライク 1,870円×300株〜/5月末日/プレミアム優待倶楽部 ※長期保有優遇あり