現状の株主優待の内容は:
QUOカード100株以上 継続保有期間*1年未満:1,000円 1年以上:2,000円 2年以上:3,000円 3年以上:4,000円* 継続保有期間とは、それぞれ、同じ株主番号で3月末及び9月末時点の自社株主名簿に、以下の回数以上、連続で記載または記録されていること。1年以上:3回、2年以上:5回、3年以上:7回
優待利回りは初年度で0.35%、最大では1.38%になる。
これを廃止。ただし2025/3/31までは継続。あと2回は実施する。つまり前回2023/3/31に初めて権利を取った人も2年以上3,000円まではもらえるということ。発表直後は最大で171.5円下げる場面もあったが終値はマイナス67.5まで戻す。優待廃止への失望を材料とした売りで株価が下がったるだろうが、ここは優待目的で買う個人よりも大口の投資家のほうが多い気がするので、そのうち優待廃止ショック分は戻る気もするし自分としていつ売却するのかは要検討。長期保有者は2025年の権利後まで持ち越す人も多いかもしれない。
1日チャート:
![8697-1d](https://livedoor.blogimg.jp/sohojp/imgs/9/2/927ef40a-s.jpg)
1日チャート:
![8697-1d](https://livedoor.blogimg.jp/sohojp/imgs/9/2/927ef40a-s.jpg)
ヤフーファイナンス[8697]
株価:2,897円(10/20)
必要株数:100株
必要資金:289,700円
配当予測:63円(2.17%)
PER:27.92倍
PBR:4.89倍
権利確定月:3月末日
半年チャート:
![8697](https://livedoor.blogimg.jp/sohojp/imgs/8/f/8fd92d02-s.jpg)