以前は週6日程度は自宅で米を炊いてご飯を食べていたのだが、だんだんと回数が減ってきて昨年は半分程度になっているような気がする、実際にお米の消費量も
2020年40.5kg
2021年34kg
2022年23kg
と確実に減っている。その分、ラーメン・うどん・スパゲティなど麺類が週に2回は食べているし夏になると素麺がそこに追加される。特にはお弁当を買って帰ることもあるし、パックご飯で手早く済ますことも増えた。もちろん、麺類やパックご飯はほとんど株主優待でもらっている。なお、日本国民の1人あたり1年間平均50kg程度。
開封日付 | 終了日付 | 到着日 | 日数 | kg | 会社名 | 優待月 | 種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2022/12/23 | 2023/02/15 | 2022/09/30 | 54 | 2 | アマナ | 12月 | 北海道東川米 ななつぼし |
2023/02/15 | 2023/03/20 | 2022/09/30 | 33 | 2 | アマナ | 12月 | 北海道東川米 きたくりん |
2023/03/21 | 2023/05/11 | 2023/03/01 | 51 | 2 | エコス | 8月 | 茨城県 こしひかり 無洗米 |
2023/05/15 | 2023/07/07 | 2022/12/01 | 53 | 3 | オーシャンシステム | 9月 | 新潟県魚沼産 新之助 |
2023/07/07 | 2023/08/09 | 2023/06/25 | 33 | 2 | USMH | 2月 | 新潟県 こしひかり |
2023/08/11 | 2023/09/28 | 2023/06/30 | 48 | 3 | オーシャンシステム | 3月 | 新潟県魚沼産 こしひかり |
2023/10/06 | 2023/11/28 | 2023/08/09 | 53 | 2 | エコス | 2月 | 茨城県産 こしひかり 無洗米 |
2023/12/07 | 2023/12/13 | 6 | 0.3 | 石川県産 こしひかり | |||
2023/12/15 | 2023/10/21 | 2 | アマナ | 12月 | 北海道東川米 ななつぼし | ||
18.3 |
2023/12の0.3kgは試供品をもらったもので株式投資とは無関係。そして2023年はとうとう1年間の消費量が18.3kgにまで減少してしまった。そして株主優待で貰い消費したお米は[2402]アマナ、[7520]エコス、[3096]オーシャンシステム、[3222]USMHの4銘柄だけ。ただし、このうちアマナは株主優待制度の廃止を発表済み。アマナを除いた3社の優待制度は以下であり1年間に合計14kgなので約6kg程度の追加が必要。
[7520]エコス/2月末日・8月末日/商品選択(お米2kg)
[3096]オーシャンシステム/3月末日・9月末日/お米3kg(新潟県外の株主)
[3222]ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス/2月末日・8月末日/商品選択(お米2kg)
株主優待侍「お米買わない生活 2023年」
で検討した結果、今の所は以下のいずれかを権利取得することを検討している。
[3141]ウエルシアホールディングス/2月末日/商品選択(お米5kg)
[9039]サカイ引越センター/3月末日/商品選択(お米5kg)
株主優待でお米をもらうことは、お米を購入する分の現金支出が減るので嬉しいという面もある。が、それ以上に自宅まで届けてくれるので重い荷物を持ち歩かなくて済むという点が何よりありがたい。