商品選択ハガキ等で選択する方式の株主優待については株主優待の案内が届いた時点の記事に、到着記事を追記する。そして、追記記事へのリンクをいくつかまとめて1つの記事にしている。
今回は以下の3銘柄。
・2月権利の[3065] ライフフーズ
・2月権利の[8167] リテールパートナーズ
・2月権利の[2653] イオン九州
5/27 ライフフーズから選択した商品が届いた。3/25に申し込みハガキを投函し、5/27普通郵便・株主総会決議通知同封。選択したのはジェフグルメカード。自社の株主優待券のほうが金額が多くてお得なのだが、店舗を利用する機会がかなり減って無理に予定を作らないと消化しきれなくなってきたので汎用的に使えて期限のないジェフグルメカードのほうがよくなってきた。にしても、株主ごとの選択によって封入物を分けるというのは面倒なのではないだろうか?ちゃんとシステム化されていて、そうでもないのかな?
5/27 リテールパートナーズから選択した商品が届いた。申し込みハガキは投函せず、5/27普通郵便・株主総会決議通知同封。選択したのはJCBギフトカード。汎用的に使えて期限のないギフトカードは貯めておいてまとめて使えるのでよい。ユニクロでの買い物にはVJAやUCなどの他社ギフトカードが使えず、ユニクロ独自商品券かJCBギフトカードなのでユニクロでの買い物によく使っていたが、ここ数年くらいユニクロで買い物してない。今でもそうなのかなあ。
6/10イオン九州 から選択した商品が届いた。5/1選択ハガキを投函し、6/10特定記録郵便で受け取り。特定記録はポストへ投函するが、投函記録を郵便会社で残すもの。書留みたいに直接受取人に手渡すわけではないが、いつ投函したかなど記録が残らず事故のあった場合に投函したかどうか分からないということもない。中間的な安全性のある郵便。たしかに金券で誰かに抜き取られた場合に金銭的損害の出るものなので安心だね。選択したのはイオンギフトカード。イオンでの買い物は日常的に使うので大変ありがたいし、すぐに使い切る。[8267]イオンの株主カードによるキャッシュバック対象にもなり実質3%増し。