7/1に日本モーゲージから株主優待が届いた。普通郵便、株主総会決議通知同封。

IMG_4345



被災地の名産品のグルメ中心のカタログ。今年は石川県・富山県・新潟県など能登半島地震の被災地が多いが、他地域のものもあり。申込期限は2024/12/27だが、一部商品は個別に早い期限が設定されていることがある。ハガキでの申込のほか、Webからの申し込みも可能でWeb限定商品もあり。株主優待制度は今回限りで廃止となった。300株以上を1年以上継続保有でシステム利用料込みで4,500円相当の商品1点。3年以上継続保有で2点。またQUOカードは300株以上を1年以上継続保有で3,000円相当、5年以上で4,000円相当。ということなのだが、自分はQUOカードが2,000円×2枚送られてきている。ということは5年以上?なのにWebで申し込みしたら1点しか入力できなかったぞ。ということで確認すると1つの申し込み番号あたり1品の申し込みが可能で、2品の場合には申し込みコードが2つ書かれている。これに気がついていなかった。この記事を書かなければ一生気付かずに終わるところだった。というか、3年以上・4年以上の時にも1品しか申し込んでいないので2品9,000円分損していたことになる。馬鹿なことをした。前回はなぜ気がつかなかったのだろうか。もしかしたら気がつかないほうが幸せだったのかもしれない


2024年3月期は減収減益。工務店に住宅金融、住宅瑕疵保険や経営支援サービス。「フラット35」貸付を拡大。

※追記:日本モーゲージから選択した商品が届いた。7/20Webで申し込み、10/2佐川急便で受け取り。選択したのはシャインマスカット。旬の時期に農家から直送で美味しい果物が食べられるのはありがたい。

IMG_4559


※追記:日本モーゲージから選択した商品が届いた。2点目。8/24にWebから申し込み、12/11宅急便で受け取り。選択したのは洋梨の一種であるルレクチェ。ちょっと形が変わっているので切りにくい。味は甘いりんごなのだが、猛烈にみずみずしく梨みたいな食感。皮の近くが渋いので上手に皮を剥かないといけないのが難点。初体験のフルーツ。美味しいが3個で4,500円相当ということは、1個1,500円!ちょっと自分用としては手が届かない。もう一度食べたいが、もうここの優待は無くなってしまったので、縁は巡ってこなさそうだ。
IMG_4679

IMG_4680




ヤフーファイナンス[7192]
株価:404円(8/23)
必要株数:300株
必要資金:121,200円
配当予測:18円(4.46%)
PER:8.21倍
PBR:0.74倍
権利確定月:3月末日

7192

売上高:2024年3月期実績/71.1億円【前年同期比△2.9%】
経常利益:2024年3月期実績/14.0億円【前年同期比△5.0%】、利益率約19.7%
総資産:実績/212億円
時価総額:59.4億円