9/5に千趣会から株主優待案内が届いた。普通郵便。
500株保有なので4,000円の買い物券。有効期限は2025/3/31。オンラインショップで利用する場合には、一度ポイントに交換してから支払いではポイントを使う設定にする。ポイントの有効期限は本来の買い物券の有効期限まで。12月権利で使い残したポイントがあるので、それと合算するために届いてすぐに使ったのだけど、商品が届いた直後に500円割引クーポンが届きガッカリ。何回同じ失敗をするのだろうか。長期保有優遇があるのは12月末日権利のみ。100株1年目の場合の優待利回りは6.43%。3年以上になると11.25%にもなる高利回り。
そして今回も下着の購入に使う。紳士衣料は少ないので優待で買えるのは選択肢が少ない。おかげで常に下着は新しいうちに交換。
2024年12月期上半期は減収増益で赤字幅縮小。カタログ通販や販売会からインターネット通販に移行中。再生ファンドからの出資を受けたり、JR東日本と資本提携したり、本業以外の事業を売却したり。コロナ下で一時業績回復するかに見えたが、その後は赤字続きでもう他社に買収される以外に復活は難しいのではないかと思えるが、株主優待は継続してくれているので保有継続中。
ヤフーファイナンス[8165]
株価:311円(10/11)
必要株数:100株
必要資金:31,100円
配当予測:0円(0.00%)
PER:-.-倍
PBR:0.92倍
権利確定月:6月末日・12月末日
売上高:2024年12月期予測/510億円(中間実績/225億円【前年同期比△15.4%】)
経常利益:2024年12月期予測/△19.0億円(中間実績/△20.0億円【赤字幅縮小】)
総資産:中間実績/281億円
時価総額:162億円
株主優待の内容
ベルメゾンお買い物券
<6月末>
100株以上 1,000円
300株以上 2,000円
500株以上 4,000円
1,000株以上 5,000円
<12月末>
100株以上 継続保有 1年未満:1,000円 1年以上:1,500円 2年以上:2,000円 3年以上:2,500円
300株以上 継続保有 1年未満:2,000円 1年以上:3,000円 2年以上:3,500円 3年以上:4,000円
500株以上 継続保有 1年未満:4,000円 1年以上:5,500円 2年以上:6,000円 3年以上:7,000円
1,000株以上 継続保有 1年未満:5,000円 1年以上:7,000円 2年以上:8,000円 3年以上:9,000円
※詳しくは、自社ホームページを参照。