10/18にユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスから株主優待が届いた。普通郵便、中間配当計算書同封。
100株保有なので株主優待券または下記のいずれかから一品選択。申込期限は2024/11/6と短い。ハガキまたはWebから。
A 米(新潟産こしひかり) 2kg
B 横須賀海軍カレー(200g) 5個
C 繁盛店ラーメン 8食
D はちみつ梅干「塩分約6%」300g
E 讃岐うどん 800g
他のイオンの買い物券と違い、自社の店舗でしか利用できない。マックスバリュなどの名称の他地域のスーパーでは使えないので要注意。
2025年2月期上半期は増収減益で赤字転落。イオン子会社、首都圏の食品スーパー3社を傘下に持つ持ち株会社。マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東。
※追記:ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスから選択した商品が届いた。11/5にWebから申し込み、12/8ゆうパックで受け取った。選択したのはお米2kg。年2回ある優待の両方ともお米をもらった場合の米1kgあたり必要投資資金は20,525円とかなりお得な水準(株価821円で計算)。お米の値段が上がっているということでお米選択なのだが、ここにきてだぶついてきた。お米以外の選択枝がないときを除き、当分はお米を頼まないよおうにしないと。お米の場合も、できるだけ申込日を後ろ倒しで。
ヤフーファイナンス[3222]
株価:821円(11/8)
必要株数:100株
必要資金:82,100円
配当予測:16円(1.95%)
PER:-.-倍
PBR:0.72倍
権利確定月:2月末日・8月末日
売上高:2025年2月期予測/7,275億円(中間実績/3,584億円【前年同期比+ 1.6%】)
経常利益:2025年2月期予測/58.5億円(中間実績/△5.2億円)
総資産:中間実績/2,990億円
時価総額:1,081億円
株主優待の内容
株主優待券(100円割引券)または、①~⑩の優待品の中からいずれか1品を選択
①米(新潟産こしひかり)
②新米(新潟産こしひかり)
③新潟県産特別栽培米こしひかり
④横須賀海軍カレー(200g)
⑤繁盛店ラーメン
⑥はちみつ梅干「塩分約6%」
⑦そうめん 瀬戸の恵
⑧讃岐うどん
⑨信州そば
⑩千疋屋マンゴードリンク(900ml)
【2月末】
100株以上 株主優待券 30枚 または ①2kg ④5袋 ⑤8食 ⑥300g ⑦800g
500株以上 株主優待券 60枚 または ①2kg ④5袋 ⑤8食 ⑥300g ⑦800g
1,000株以上 継続保有3年未満: 株主優待券 100枚 または ①5kg ④12袋 ⑤20食 ⑥900g ⑦2.4kg
継続保有3年以上: 株主優待券 110枚 または ③8kg ④20袋 ⑥700g×2 ⑨3.6kg ⑩4本
2,000株以上 継続保有3年未満: 株主優待券 200枚 または ①5kg ④12袋 ⑤20食 ⑥900g ⑦2.4kg
継続保有3年以上: 株主優待券 210枚 または ③8kg ④20袋 ⑥700g×2 ⑨3.6kg ⑩4本
3,000株以上 継続保有3年未満: 株主優待券 300枚 または ①5kg ④12袋 ⑤20食 ⑥900g ⑦2.4kg
継続保有3年以上: 株主優待券 310枚 または ③8kg ④20袋 ⑥700g×2 ⑨3.6kg ⑩4本
【8月末】
100株以上 株主優待券 30枚 または ②2kg ④5袋 ⑤8食 ⑥300g ⑧800g
500株以上 株主優待券 60枚 または ②2kg ④5袋 ⑤8食 ⑥300g ⑧800g
1,000株以上 株主優待券 100枚 または ②5kg ④12袋 ⑤20食 ⑥900g ⑧2.4kg
2,000株以上 株主優待券 200枚 または ②5kg ④12袋 ⑤20食 ⑥900g ⑧2.4kg
3,000株以上 株主優待券 300枚 または ②5kg ④12袋 ⑤20食 ⑥900g ⑧2.4kg
※マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の店舗にて、1回の買物1,000円以上(税込)につき、1,000円毎に各1枚利用可
※優待品は、季節により変更する場合あり