11/15にU-NEXT HOLDINGSから株主優待が届いた。普通郵便、株主総会招集通知同封。

IMG_4634 2



優待の案内は株主総会招集通知の巻末に記載があり、申し込みには株主番号が必要となる。100株〜ではU-NEXTの視聴90日間と有料作品のレンタルなどに使えるポイント1,000円分。U-NEXT(ユーネクスト)の月額料金は、2,189円(税込)だが1,200円分のポイントが付与されるので実質加入権だけなら989円。よって100株優待では約989円×3+1,000円で3967円の価値。これが年2回なので優待利回りは4.77%。2名義あれば90日×年2回×2名義で360日とほぼ1年間見放題になるのだがネットで探すとそういう使い方をしている例もあるが実際に自分でやったことはない。1名義でも他の動画配信サブスクと併用して年間180日は株主優待でU-NEXT、残りは他のサブスクという使い方でもいいと思う。動画視聴に使える時間は有限なので二つ以上同時に加入しても無駄になるという考え方もある。1,000株以上だと1年間無料かつ毎月1,800円分のポイント。年2回あっても2つアカウントがもらえるわけではなく、同じ株主番号だと視聴可能期間が半年延長されるだけ。株主番号が変われば、おそらく新しいID/パスワードが付与されるだろう。なお1,000株の場合には加入日に関わらずポイント付与は毎月1日。1,000株の場合は実質月額(989+1,800)×12=33,468円になり、優待利回りは2.01%。

直近11月末日権利で1対3の分割をしている。8月末日権利日時点ではこの約3倍必要であった。

2024年8月期上半期は増収増益。店舗、個人向け音楽・動画配信、POSシステム等の店舗向けへのICTサービス、電力など。



ヤフーファイナンス[9418]
株価:1,664円(11/29)
必要株数:100株
必要資金:166,400円
配当予測:14円(0.84%)
PER:17.97倍
PBR:3.67倍
権利確定月:8月末日・2月末日

9418

売上高:2024年8月期実績/3,267億円【前年同期比+ 18.2%】
経常利益:2024年8月期実績/283億円【前年同期比+ 38.9%】、利益率約8.7%
総資産:実績/2,290億円
時価総額:3,001億円


株主優待の内容
①映像サービス「U-NEXT」の利用料 ②「U-NEXT」で利用できるポイント
<8月末・2月末>

100株以上 ①90日分 + ②1,000円分
1,000株以上 ①1年分 + ②毎月1,800円分のポイント(※)
※本優待で付与されるポイントは定額制音楽配信アプリサービス「SMART USEN」の決済にも利用可。