11/18にセブン&アイ・ホールディングスから株主優待案内が届いた。普通郵便、中間配当計算書同封。初取得。
本来の株主優待権利日は年1回で毎月2月末日だが、今回は新規導入ということで8月末日権利もあった。100株3年未満保有の場合、2,000円分のセブン&アイ共通商品券。年1回で計算すると優待利回りは0.77%。セブンイレブンやイトーヨーカドーなどグループの店舗で使える。株主優待券ではなく贈答用に通常販売されている商品券のようなので有効期限はないと思われる。申し込みハガキを2025/1/31までに投函する。
2025年2月期上半期は増収増益。国内のコンビニエンスストア・フランチャイズのセブンイレブン、米国など海外のコンビニエンスストアのセブンイレブン、イトーヨーカドーなどのスーパーマーケット、外食のデニーズなど総合小売業。現在海外企業からの買収提案を受けており、対抗して創業家を中心としたMBOの計画もあるようで株価は買収合戦を期待して上昇している。このままでは今回が最初で最後の株主優待になってしまうかもしれない。とにかく早く決着して欲しいものだ。
ヤフーファイナンス[3382]
株価:2,604円(11/29)
必要株数:100株
必要資金:260,400円
配当予測:40円(1.54%)
PER:41.55倍
PBR:1.67倍
権利確定月:2月末日
売上高:2025年2月期予測/11兆8,790億円(中間実績/6兆355億円【前年同期比+ 8.8%】)
経常利益:2025年2月期予測/3,560億円(中間実績/7.5億円【前年同期比+8.5%】、経常利益率約7.3%)
総資産:中間実績/11兆8,517億円
時価総額:6兆7,823億円
株主優待の内容
①自社グループ店舗でご利用いただけるセブン&アイ共通商品券
②社会貢献活動団体への寄付
①あるいは②のいずれか
100株以上 継続保有期間 3年未満:2,000円分 3年以上:2,500円分
400株以上 継続保有期間 3年未満:2,500円分 3年以上:3,000円分
700株以上 継続保有期間 3年未満:3,000円分 3年以上:3,500円分
※継続保有期間は、基準日(毎年2月末日)において、同一の株主番号で株主名簿に連続して記載された期間。
※①は一部利用できない店舗、商品・サービスあり。
※②は国連WFPに寄付。