2025/4/25(金)は4月末日権利銘柄の権利付き最終売買日。この4月に権利取得した株主優待銘柄を記録しておく。
2025年4月 8銘柄(初取得1)
2024年4月 7銘柄(初取得2)
2023年4月 5銘柄(初取得0)
2022年4月 6銘柄(初取得0)
2021年4月 8銘柄(初取得1)
2020年4月 6銘柄(初取得0)
2019年4月 8銘柄
□市況
日経平均株価は2024年12月末日終値の39,894.54円から35,705.74円となり-10.50%であった。ただし前月からは-5.54%。TOPIXは2,784.92ポイントから2,628.03となり-5.63%。前月比では-6.66%だった。東証リート指数は2023年12月末日1,652.94ポイントから1,703.17となり、+3.04%。前月比では-1.62%となった。
日経平均株価(1年間):
日経平均株価は一時30,792.74円まで下がる大暴落。が、そこから5千円戻すのは大健闘。パニック売りは怖い。
3/26をピークに4/3の各国への相互関税発動を目前に控えて株価下落が始まり、3/31 マイナス1千5百円、4/3当日にマイナス千円、4/4マイナス千円、4/7マイナス2千6百円と急落したあと、4/8プラス1千8百円、4/9マイナス1千3百円、4/10プラス2千9百円、4/11マイナス1千円と荒っぽい値動き。4/7の一週間は週足始値から終値までわずかにマイナス430円だけ。一体何を右往左往していたのか。短期売買の人には値幅が大きく大儲けできるチャンスだったろうが、長期目線の人としては毎日数字きいて疲れるだけで何の成果もない一週間だった。大山鳴動鼠一匹とはこのことか。株価は落ち着いているが、相互関税の実施は90日間延期されただけでまだまだ予断は許されない。
自分は毎日株価指標は見るけど、口座残高は週一くらいチェックしてあとは記事を書くために権利付最終売買日にもチェックして、月末に記録する。あと売買をするときにも残高とか見るし、監視銘柄の値動きも見る。今回は流石に千円以上値動きがあると気になってしまったが、努力して残高を見ないようにした。見ると売買したくなるだろうなと思って。
先月、大暴落したら実現利益を相殺できるのになあと書いたが、実は3月末権利落後すぐに6月権利分まで手当てしてしまっていたので、どうにもできなかった。今年は2024年とは違い、先回り買いはあまり有効ではなく、株価動向を睨みながら直前まで安値で買えるチャンスを待った方がいいと分かっていたのに。資金を持つとついつい買いたい銘柄に手を出してしまう。せめて一週間くらい先延ばしにしていれば、ちょっと安く仕込めたのになあ。とは思う。まあ、あれだけ乱高下している中で買い出動する勇気があったかどうかは不明。
そして今になって株価を確認したところ、個別銘柄で大きく含み損が出た銘柄がなく、1万円以上の損失がある銘柄は数銘柄増えた程度。他は含み益が減ったか、あっても数千円程度。数千円の銘柄を損出し売買するのは労多く益少ない。損出しは諦めた方が良さそう。そしてさらに2社M&A絡みで売却して売却益が膨らんでしまった。困ったものだ。
個人投資資産は前年末比で+5.3%程度。3末時点の数字しか記録していないのではっきりしないが、3末権利付最終売買日時点では「6%程度の上昇」と買いているので、その時よりも下がっているけど、ほぼ同程度の水準で日経平均株価ほどは下がっていないことになる。
J-REITが堅調であったことに加え、トランプ関税で影響を受ける外需関連株が少なく情報通信サービスが保有銘柄の主直で、他にも小売や不動産など内需株が中心で、4/7のリスク資産からの退避があった日はともかく外需株からの逃避資金が入ってきたこともあり、最終的には下落の影響が少なくてすんだ。もっとも金利上昇期待がしぼんだ銀行株は下がっているので、資産全体では微減という結果。
□個別株
今回権利取得したのは8銘柄で昨年より1銘柄増加。
[7804] ビーアンドピー 2,039円×100株〜/QUOカード1,000円〜 ※20万円以下 ※長期保有優遇あり
[8079] 正栄食品工業 4,295円×100株/4月・10月/自社製品(お菓子)
※記入漏れがあったので追記しました。
[2593] 伊藤園 3,346円×100株〜/清涼飲料
[25935] 伊藤園第1種優先株式 1,827円×100株〜/清涼飲料 ※20万円以下
両銘柄ともに同じ内容。優待と配当金だけをもらうなら、優先株を買った方が効率がよい。
[2910] ロックフィールド 1,598円×200株〜/おそうざい券 ※年2回 ※長期保有優遇あり ※20万円以下
[9279]ギフトホールディングス 3,515円×100株〜/食事券1枚〜 ※年2回 ※長期保有優遇あり
「横浜家系」などのラーメン店で1枚で1食。千円以上になる場合もあり。1年以上保有で+1枚など。
[2695] くら寿司 3,365円×100株〜/食事券2,500円〜 ※初取得