5/7にU-NEXT HOLDINGSから株主優待案内が届いた。普通郵便、圧着ハガキ。
100株以上で90日間の視聴と1,000円分のポイント付与。1,000株以上だと1年間の視聴権と毎月1日に1,800ポイント貰える。2025/8/31までに利用手続きをしなければならない。100株の場合には専用サイトでギフトコードを発行してもらう。1,000株の場合には専用のIDとパスワードを発行してもらう。1,000株以上で継続株主の場合には、新規IDの発行はされない。無料トライアル未経験の100株株主の場合には無料トライアル31日と継続しての登録が可能だったはず。U-NEXTの月額料金は、2,189円(税込)で毎月1,200ポイントが付与されるので、見放題だけを抜き出した場合には989円相当ということになる。100株の場合には約989円×3+1,000円=3,967円相当で年2回なので優待利回りは3.79%。1,000株の場合には(989円+1,800円)×12ヶ月=33,468円になり優待利回りは1.60%。なおU-NEXTは動画配信だけでなく、雑誌読み放題やコミックや書籍の配信もあり、投資関連書籍なども読めるしポイント充当可能。ただし、株主でなくなった場合に、このIDは専用なので別途自分のアカウントにレンタルした本などを引き継ぐことは出来ない。
2025年8月期上半期は増収増益。国内発の動画配信サイトとしては最大。店舗向けICTサービスの開発・販売。音楽配信、電力等も。
ヤフーファイナンス[9418]
株価:2,093円(5/16)
必要株数:100株
必要資金:209,300円
配当予測:14円(0.67%)
PER:22.61倍
PBR:4.20倍
権利確定月:2月末日・8月末日
売上高:2025年8月期予測/3,600億円(中間実績/1,868億円【前年同期比+ 22.7%】)
経常利益:2025年8月期予測/300億円(中間実績/166.2億円【前年同期比+ 8.5%】、経常利益率約8.3%)
総資産:中間実績/2,419億円
時価総額:3,775億円
株主優待の内容
①映像サービス「U-NEXT」の利用料 ②「U-NEXT」で利用できるポイント
<8月末・2月末>
100株以上 ①90日分 + ②1,000円分
1,000株以上 ①1年分 + ②毎月1,800円分のポイント(※)
※本優待で付与されるポイントは定額制音楽配信アプリサービス「SMART USEN」の決済にも利用可。