5/19にビックカメラから株主優待が届いた。普通郵便、中間報告書通知同封。
100株で買い物券1,000円券×2枚。長期保有優遇分があるのは8月権利のみ。自社およびコジマ、ソフマップで使える。有効期限は2025/11/30。株主優待券使用分にはポイントがつかない。家電製品以外にもパソコン関連、カメラやスマホアクセサリーなど多様な商品を取り扱っていて、店舗によっては飲食品や健康食品あるいは衣料品やバッグなども扱いがある。どうしても欲しいものがなければ電池など買い置きしておくようなものでも使える。が、大抵は優待券分では足りない。というか既に全部使用済み。100株1年目の優待利回りは2.00%。
2025年8月期上半期は増収増益。家電量販店。傘下にコジマやソフマップなど。
「会社四季報」業界地図 2024年版によると、家電量販店2位。1位は[9831]ヤマダホールディングスで3位は非上場のヨドバシカメラ。
ヤフーファイナンス[3048]
株価:1,502.5円(5/30)
必要株数:100株
必要資金:150,250円
配当予測:40円(2.66%)
PER:15.13倍
PBR:1.64倍
権利確定月:2月末日・8月末日
売上高:2025年8月期予測/9,680億円(中間実績/4,795億円【前年同期比+7.1%】)
経常利益:2025年8月期予測/320億円(中間実績/158億円【前年同期比+ 44.9%】、経常利益率約3.3%)
総資産:中間実績/4,919億円
時価総額:2,827億円
株主優待の内容
株主お買物優待券(1,000円券)
100株以上 2月末日: 2,000円 (1,000円券×2枚) 8月末日: 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2月末日: 3,000円 (1,000円券×3枚) 8月末日: 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 2月末日: 5,000円 (1,000円券×5枚) 8月末日: 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 2月末日:25,000円 (1,000円券×25枚) 8月末日:25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1年以上継続保有:1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有:2枚追加(1,000円券×2枚)
1年以上継続保有:半期ベースで連続3・4回株主名簿に同一株主番号で記載または記録された場合
2年以上継続保有:半期ベースで連続5回以上株主名簿に同一株主番号で記載または記録された場合