2020年09月
2020年9月末日権利銘柄の権利付き最終売買日は9月28日(月)でした。9月は1年で2番目に株主優待権利の多い月。なので間違いがあるかもしれないけど、私が今月権利取得した銘柄は多分以下にあげるもの。
今回は全部で35銘柄、初取得が4銘柄。QUOカード15銘柄、コーヒー2銘柄、お米2銘柄、食事券2銘柄、カタログギフト5銘柄、プレミアム優待倶楽部1銘柄、買い物券2銘柄、食品2銘柄など。昨年取り過ぎたので厳選するつもりだったが、うまく整理できなかった。他に端株優待を1銘柄初取得。
2019年9月 29銘柄(初取得10銘柄)
2018年9月 18銘柄(初取得4銘柄)
株主優待侍「2019年9月に権利取得した銘柄」
■市況
日経平均株価23,000円台で安定して推移。途中自民党総裁選、国会での首相指名などもあったが序盤から管前官房長官が優位であったため波乱はなかった。ほぼ安倍前首相の政策を引き継ぐため継続性もあり株価が大きく下げたり、大きく上げたりするような状況にはない。

ただ携帯電話料金引き下げが主要政策としてあげられたためNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなどの携帯電話株が軒並み下落してしまった。いずれも高配当銘柄かつKDDIは株主優待もあったため保有しており被弾してしまった。が、日経平均株価の上昇もあり保有株全体の評価額は上昇。昨年末比で約7%減まで戻ってきた。

保有しているなかで評価減が大きかったJ-REITは少し戻しているがやはり株式に比べると下落幅は依然として大きいまま。
続きを読む
プレミアム優待倶楽部は近年多くの企業が採用している株主優待。所有株数、所有期間に応じて細かく贈呈するポイント数を変更でき、長期保有などの管理など細かな運用を提供会社に任せられるので企業はお金だけ出せばいい。多くの企業が採用していて商品数も増やせて、在庫管理・発送なども専門機関ならではの適切なことができる。企業独自の商品を提供することも可能。
金券同様に額面での比較が容易な優待。しかも、保有株数による贈呈ポイントが各社まちまちで最低株数での利回りが最大になるという一般的な優待基準と違うことが多い。そこで各社の優待利回りを詳細に比較する。
10月は対象銘柄が少ないので、同じく少ない11月分と併せて2ヶ月分を比較する。株価等は2020/9/25終値時点。
続きを読む
金券優待は汎用性があり有効期限がないので現金に近く魅力的。だが、額面でその価値が決まってしまうので銘柄間の魅力の比較は利回りで一目瞭然となる。ここでは金券優待の利回り比較を行うことで、銘柄選択をやりやすくすることを目的としている。集計するのは、QUOカード、図書カード、ギフトカード、ジェフグルメカード。一般的に金券とされるおこめ券については個人的に使用しないので対象外としている。今回初めて購入しても金券をもらうことのできない長期保有条件ありのものも除外した。
株価等はすべて2020/10/25時点のもの。なお、末日権利日の場合の権利付き最終売買日は、10月28日(水)。
株主優待侍「10月権利の金券優待一覧 2019年」
10月権利のある銘柄数: 38件中
うち、買い物券・プリペイドカード: 10件中
続きを読む
2025年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2025年1月29日(水)
2025年2月26日(水)
2025年3月27日(木)
2025年4月25日(金)
2025年5月28日(水)
2025年6月26日(木)
2025年7月29日(火)
2025年8月27日(水)
2025年9月26日(金)
2025年10月29日(水)
2025年11月26日(水)
2025年12月26日(金)
詳しく。
2025年1月29日(水)
2025年2月26日(水)
2025年3月27日(木)
2025年4月25日(金)
2025年5月28日(水)
2025年6月26日(木)
2025年7月29日(火)
2025年8月27日(水)
2025年9月26日(金)
2025年10月29日(水)
2025年11月26日(水)
2025年12月26日(金)
詳しく。
人気記事
最新コメント
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
タグクラウド
- 100万円以下
- 10万円以下
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 20万円以下
- 2月
- 30万円以下
- 3月
- 4月
- 50万円以下
- 5万円以下
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- IT
- QUOカード
- USMH
- うどん
- うなぎ
- お米
- お茶
- すかいらーく
- まとめ
- アドバンスクリエイト
- アパレル
- イオン
- エコス
- カタログギフト
- カレンダー
- カレー
- ガスト
- ギフトカード
- クリエイトレストランツ
- コカコーラ
- コーヒー
- ジェフグルメカード
- ジュース
- ステーキ
- スーパーマーケット
- ドラッグストア
- ビックカメラ
- ファミリーレストラン
- フジオフードシステム
- ブライダル
- プレミアム優待倶楽部
- マクドナルド
- マックスバリュ
- メンテナンス
- ライフフーズ
- ランチ
- ラーメン
- レストラン
- 不動産
- 入門
- 初取得
- 利回り比較
- 化学
- 化粧品
- 吉野家
- 名古屋
- 商品選択
- 図書カード
- 変更
- 大阪
- 家電量販店
- 建設
- 放送
- 日本管財
- 映画
- 東洋ビジネスエンジニアリング
- 松屋フーズ
- 株主総会
- 業務用スーパー
- 権利取り
- 機械
- 洋菓子
- 清涼飲料
- 牛丼
- 神戸
- 福岡
- 端株
- 菓子
- 衣料
- 議決権行使
- 買い物券
- 買わない生活
- 通信販売
- 金券
- 金融
- 銀行
- 長期保有優遇
- 長期保有条件
- 食事券
- 食品
- 食品卸し
- 飲料