2021年11月
プレミアム優待倶楽部を採用する企業はかなり入れ替わりが激しい。制度変更をする企業も多い。せっかく選択肢が広く、ポイントの使い勝手もいい制度なのでもう少し安定するようにノウハウをためて導入時にしっかりコンサルするよおうにして欲しい。この2021年12月権利は昨年9社より1社増加の10社となった。プレミアム優待倶楽部ポータルサイトでは12社になっているが、そのうち2社は株主アクションポイントというよくわからないポイントを付与する権利日というだけで本来の株主優待権利は6月末なので除いた。
その10社の優待利回りの比較を行う。
株主優待としては自社商品・サービスを提供するのが定番だが、企業向けサービスであったり消費者に直接関わらない商品を提供している企業では一般的に喜ばれる商品を購入して株主に提供してきた。かつて定番はお米やお米券、図書カードであり、それがQUOカードやギフトカードなどが増加、カタログギフトもあるが高額になりがちだった。プレミアム優待倶楽部は、2018年頃から採用する企業が急増している。
株数に応じて柔軟に付与ポイントを変えたり、保有期間に応じた優遇。翌年への繰り越しや他社のポイントと合算できるWillsポイントに交換することも可能。商品数は2,000点を超え、自社商品がその中に入っている場合もある。極めて柔軟なサービスで使い勝手がよい。
12月に権利がある10社の中で、投資資金が最少なのが[7038] フロンティア・マネジメントで約9万円、[2436]共同ピーアールも約10万円で購入可能と比較的購入のハードルが低い。優待利回りが高いのは[1431]Lib Workの2.39%。ただ投資金額が80万円以上必要なのと年4回権利があるので12月権利だけだとそこまで高くないというのが難点。2%超えなのはここと[7038] フロンティア・マネジメント。[2436]共同ピーアール、[9450] ファイバーゲート、[7925] 前澤化成工業が、1%を超えているが、他社はほとんど1%未満となり率はよくない。
ただし、プレミアム優待倶楽部では一般的な株主優待と違って最低単位の優待利回りが一番好いというのと違い、株数が増えたときに優待利回りが大きくなることがある。そこで個別銘柄の各株数の優待利回りを列挙していく。12月権利分で貰える分だけで計算する。また、煩雑なため2年目以降の優待の表示は省略した。
続きを読む
2021年11月26日(金)は2020年11月末日権利銘柄の権利付き最終売買日だった。この日の大引けまでに株を買い持ち越せば、株主優待の権利を取得することが可能となる。翌営業日の11月29日(月)以降に売却してもその権利は変わらない。
今回は昨年より4減の8銘柄、初取得1銘柄。QUOカード5銘柄4銘柄、ジェフグルメカード2銘柄、ホテル割引1銘柄、自社商品1銘柄。ほとんどはほぼ毎年獲っている銘柄。権利数が少ないのでやむを得ない。
2018年 8銘柄
2019年 10銘柄(初取得2銘柄)
2020年 12銘柄(初取得2銘柄)
2021年 8銘柄(初取得1銘柄)
2021年 8銘柄(初取得1銘柄)
□市況
11月の日経平均株価は、日々の動きは大きく乱高下しているようだったが28,400円から30,000円の範囲のボックス圏で動いているだけだった。国内ではワクチンの接種率が高水準となり、感染者数も収束の傾向。コロナ後に向けてGOTOなどの景気刺激策の議論が始まったことを好感。一方、海外では再度の感染拡大の兆しが出てきたことから経済悪化のリスクがあり、それらが日々の動きに影響しているのではないかと思う。
東証リート指数は、9月以降はジリジリと下落。この影響もあり、保有株の評価額は前月末より微減で昨年末比では+11.75%となった。今のところ今年の資産のピークは9月頃だったようだ。
続きを読む
2025年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2025年1月29日(水)
2025年2月26日(水)
2025年3月27日(木)
2025年4月25日(金)
2025年5月28日(水)
2025年6月26日(木)
2025年7月29日(火)
2025年8月27日(水)
2025年9月26日(金)
2025年10月29日(水)
2025年11月26日(水)
2025年12月26日(金)
詳しく。
2025年1月29日(水)
2025年2月26日(水)
2025年3月27日(木)
2025年4月25日(金)
2025年5月28日(水)
2025年6月26日(木)
2025年7月29日(火)
2025年8月27日(水)
2025年9月26日(金)
2025年10月29日(水)
2025年11月26日(水)
2025年12月26日(金)
詳しく。
人気記事
最新コメント
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
タグクラウド
- 100万円以下
- 10万円以下
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 20万円以下
- 2月
- 30万円以下
- 3月
- 4月
- 50万円以下
- 5万円以下
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- IT
- QUOカード
- USMH
- うどん
- うなぎ
- お米
- お茶
- すかいらーく
- まとめ
- アドバンスクリエイト
- アパレル
- イオン
- エコス
- カタログギフト
- カレンダー
- カレー
- ガスト
- ギフトカード
- クリエイトレストランツ
- コカコーラ
- コーヒー
- ジェフグルメカード
- ジュース
- ステーキ
- スーパーマーケット
- ドラッグストア
- ビックカメラ
- ファミリーレストラン
- フジオフードシステム
- プレミアム優待倶楽部
- マクドナルド
- マックスバリュ
- メンテナンス
- ライフフーズ
- ランチ
- ラーメン
- レストラン
- 不動産
- 入門
- 初取得
- 利回り比較
- 化学
- 化粧品
- 吉野家
- 名古屋
- 商品選択
- 図書カード
- 変更
- 大阪
- 家電量販店
- 広告
- 建設
- 放送
- 日本管財
- 映画
- 東洋ビジネスエンジニアリング
- 松屋フーズ
- 株主総会
- 業務用スーパー
- 権利取り
- 機械
- 洋菓子
- 清涼飲料
- 牛丼
- 神戸
- 福岡
- 端株
- 菓子
- 衣料
- 議決権行使
- 買い物券
- 買わない生活
- 通信販売
- 金券
- 金融
- 銀行
- 長期保有優遇
- 長期保有条件
- 食事券
- 食品
- 食品卸し
- 飲料