株主優待侍

楽しみながら投資をする。株価の騰落に一喜一憂することなく、長期で投資を継続し、インカムゲインを享受し続ける。それに役立つ、情報として株主優待の受け取った記録を残し、株主総会・株主交流会・決算説明会などの出席記録、株式取引に関する雑記、銘柄比較を中心に書いていきます。記事中にアフィリエイト広告リンクすることがあります。

2024年07月

BB太田昭和:QUOカード2,000円 2024年3月権利(9658)・1年以上の継続保有が必要

6/24にビジネスブレイン太田昭和から株主優待が届いた。普通郵便、株主総会決議通知同封。

IMG_4315


続きを読む

2023年7月に権利取得した銘柄・5銘柄(初取得なし)

2024年7月29日(月)は7月末日権利銘柄の権利付き最終売買日だった。

2018年 4銘柄
2019年 7銘柄
2020年 8銘柄(初取得3銘柄)
2021年 10銘柄(初取得3銘柄)
2022年 6銘柄(初取得0銘柄)
2023年 3銘柄(初取得0銘柄)
2024年 5銘柄(初取得0銘柄)


7月・1月は最も株主優待銘柄の権利が最も少ない月。今年は5銘柄で昨年より2銘柄増、新規取得は0だった。そもそも銘柄数が少ないので同じ銘柄の権利を取ったり取らなかったりの違いしかない。QUOカードが1件、図書カードないし書店の買い物券が2件、商品選択が2件だった。去年コンプライアンスの問題から購入を控えた銘柄を今回権利取得している。取得しなかった理由をすっかり忘れていて、今回この記事を書くために昨年の記事を見返した思い出した始末。


■総括


日経平均株価は月初に急騰し4万2千円を超える場面もあり、TOPIXとともに過去最高値を更新した。が、月後半にかけては連続して下落。米大統領選挙でトランプ氏の当選可能性が急浮上し、過度の円安に不快感を示すトランプ氏が大統領になると円高になるとの観測から為替も円高ドル安、それに合わせて株価も急落となった。トランプ氏優勢に危機感を覚えた米民主党が現職バイデン大統領の出馬辞退により、大統領選挙は先行き不透明となっている。

スクリーンショット 2024-07-30 0.51.27





続きを読む

プロシップ:QUOカード2,000円 2024年3月権利(3763)・3年以上保有で増額

6/24にプロシップから株主優待が届いた。普通郵便、株主総会決議通知同封。

IMG_4317

続きを読む

8月権利の金券優待一覧 2024年

汎用的に使えて有効期限のない、金券の優待利回りを比較する。クオカード、図書カード、ギフトカード、ジェフグルメカードなど。お米券は比較対象外。

8月末日権利日の場合の権利付き最終売買日:8月28日(水)
8月20日権利日の場合の権利付き最終売買日:8月16日(金)




権利確定月:8月 全116
権利確定月:8月 カテゴリー: 金券 全30

スクリーンショット 2024-07-28 0.31.50










続きを読む

牛麦とろ丼@吉野家

吉野家で期間限定メニューの牛麦とろ丼を食べた。

IMG_9214

続きを読む
2025年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2025年1月29日(水)
2025年2月26日(水)
2025年3月27日(木)
2025年4月25日(金)
2025年5月28日(水)
2025年6月26日(木)
2025年7月29日(火)
2025年8月27日(水)
2025年9月26日(金)
2025年10月29日(水)
2025年11月26日(水)
2025年12月26日(金)
詳しく。
最新コメント
ギャラリー
  • 『チキンタツタ®』2025@マクドナルド
  • 『チキンタツタ®』2025@マクドナルド
  • トーホー:商品選択 2025年1月権利(8142)・1年以上継続保有で自社商品詰め合わせ
  • トーホー:商品選択 2025年1月権利(8142)・1年以上継続保有で自社商品詰め合わせ
  • シークス:ギフトカード 2024年12月権利(7613)・配当利回り5%超
  • シークス:ギフトカード 2024年12月権利(7613)・配当利回り5%超
  • サカタインクス:QUOカード2,000円 2024年12月権利(4633)・3年以上継続保有で4倍
  • サカタインクス:QUOカード2,000円 2024年12月権利(4633)・3年以上継続保有で4倍
  • DIC:サプリメント 2024年12月権利(4631)・今回限りで廃止
アーカイブ
  • ライブドアブログ