2025年06月
大和証券の特定口座内で保有していた株式を、SBI証券の特定口座へ移管した。その経緯を記録しておく。
普段利用しているのはSBI証券と楽天証券で、なるべく他の証券会社に口座は持ちたくないと思っている。現在はかつて対面で取引していた証券会社ですでに資金引き上げ済みの口座。それと銘柄スカウターを使うために口座を開いてほとんど取引をしていないマネックス証券があるだけ。他のツールが使いやすいとかの評判で開いた口座は、結局ほとんど使わなかったので解約済みだった。
続きを読む
2025/6/26(木)は6月末日権利銘柄の権利付き最終売買日だった。今回権利取得した銘柄は19銘柄で昨年より2増。初取得は4銘柄。
2018年6月 15銘柄
2019年6月 18銘柄(初取得3銘柄)
2020年6月 21銘柄(初取得4銘柄)
2021年6月 16銘柄(初取得3銘柄)2022年6月 14銘柄(初取得2銘柄)
2023年6月 15銘柄(初取得0銘柄)
2024年6月 2025年6月 19銘柄(初取得4銘柄)
QUOカード 6、デジタルギフト 2、食事券 4、買い物券 1、飲料 2、食品 1、商品選択 3(内プレミアム優待倶楽部2)、その他サービス 1。
■総括
6月は中東情勢の悪化、特にイスラエルや米国によるイランへの直接攻撃やイランによる報復行動があったが交戦状態の拡大には繋がらなかった。その影響が市場に現れるかと思われたが為替に少し影響があっただけで、株式市場は比較的堅調。日経平均株価ははじめ3万8千円を挟んでのBOX相場のようだったが、後半徐々に上昇し権利付最終売買日には一時3万9千円台を回復する場面もあった。終値は39,584.58円で、前月比+4.94%、昨年末比では-0.78%まで戻ってきた。TOPIXは2,804.69で前月比では+1.27%と日経平均株価よりは弱かったが、昨年末比で+0.71%とプラスで終わった。東証リート指数は今月はほぼ一貫して右肩上がりで1,797.29ポイントと前月比+2.79%で、昨年末比では+8.73%であった。
2025年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2025年1月29日(水)
2025年2月26日(水)
2025年3月27日(木)
2025年4月25日(金)
2025年5月28日(水)
2025年6月26日(木)
2025年7月29日(火)
2025年8月27日(水)
2025年9月26日(金)
2025年10月29日(水)
2025年11月26日(水)
2025年12月26日(金)
詳しく。
2025年1月29日(水)
2025年2月26日(水)
2025年3月27日(木)
2025年4月25日(金)
2025年5月28日(水)
2025年6月26日(木)
2025年7月29日(火)
2025年8月27日(水)
2025年9月26日(金)
2025年10月29日(水)
2025年11月26日(水)
2025年12月26日(金)
詳しく。
人気記事
最新コメント
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
タグクラウド
- 100万円以下
- 10万円以下
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 20万円以下
- 2月
- 30万円以下
- 3月
- 4月
- 50万円以下
- 5万円以下
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- IT
- QUOカード
- USMH
- うどん
- うなぎ
- お米
- お茶
- すかいらーく
- まとめ
- アドバンスクリエイト
- アパレル
- イオン
- エコス
- カタログギフト
- カレンダー
- カレー
- ガスト
- ギフトカード
- クリエイトレストランツ
- コカコーラ
- コーヒー
- ジェフグルメカード
- ジュース
- ステーキ
- スーパーマーケット
- ドラッグストア
- ハンバーグ
- ビックカメラ
- ファミリーレストラン
- フジオフードシステム
- プレミアム優待倶楽部
- マクドナルド
- マックスバリュ
- メンテナンス
- ライフフーズ
- ランチ
- ラーメン
- レストラン
- 不動産
- 入門
- 初取得
- 利回り比較
- 化学
- 化粧品
- 吉野家
- 名古屋
- 商品選択
- 図書カード
- 変更
- 大阪
- 家電量販店
- 広告
- 建設
- 放送
- 日本管財
- 映画
- 松屋フーズ
- 株主総会
- 業務用スーパー
- 権利取り
- 機械
- 洋菓子
- 清涼飲料
- 牛丼
- 神戸
- 福岡
- 端株
- 衣料
- 議決権行使
- 買い物券
- 買わない生活
- 通信販売
- 選択商品受け取り
- 金券
- 金融
- 銀行
- 長期保有優遇
- 長期保有条件
- 食事券
- 食品
- 食品卸し
- 飲料