2023年12月末日権利銘柄の権利付き最終売買日は2024年12月26日(木)でした。そして27日(金)が権利落ち日。2024年の大納会は30日(月)。私が今月権利取得した銘柄をリストアップします。
今回は34銘柄でなんと昨年より9銘柄増。初取得3銘柄。しかも記録をつけ始めてから最多の取得数となってしまった。TOBで上場廃止になる銘柄を売却することになった。数を減らそうとしている時に、多少現金を持ってしまうとすぐ調子に乗ってしまう。QUOカード12銘柄、その他金券2銘柄(デジタルギフト含む)、食事券3銘柄、飲料2銘柄(選択含む)、食品2銘柄、商品選択9銘柄(カタログギフト、プレミアム優待倶楽部、自社サイトのポイントを含む)、サプリメント1銘柄、自社商品2銘柄、その他自社サービス1銘柄。
2018年12月 26銘柄
2019年12月 28銘柄(うち初取得7銘柄)
2020年12月 25銘柄(うち初取得5銘柄)
2021年12月 27銘柄(うち初取得4銘柄)2022年12月 28銘柄(うち初取得5銘柄)→27銘柄(うち初取得4銘柄)
2023年12月 26銘柄(うち初取得2銘柄)→25銘柄
□市況
12月の日経平均株価は3万9千円から4万円の狭い範囲で上下。主に日米の中央銀行による金融政策に動かされた。日経平均株価は39,568.06円で昨年末比+18.24%前月末比で+3.76%上昇。TOPIXは2,766.78ポイントで昨年末比+16.92%のこ一ヶ月間で+3.81%の上昇。東証リート指数は1,665.00で昨年末比で-7.86%、この一ヶ月間では-0.67%。リートは月末の指数としては最低で結局この一年間はただ下落しただけの年となってしまった。
ただ自分の投資資産は約+11%で権利付き最終売買日としては最もいい数字になった。
日経平均株価(1年間):