株主優待侍

楽しみながら投資をする。株価の騰落に一喜一憂することなく、長期で投資を継続し、インカムゲインを享受し続ける。それに役立つ、情報として株主優待の受け取った記録を残し、株主総会・株主交流会・決算説明会などの出席記録、株式取引に関する雑記、銘柄比較を中心に書いていきます。記事中にアフィリエイト広告リンクすることがあります。

【優待生活】

ジュラシック・ワールド・バーガーズ@マクドナルド

2025/6/18(水)からの期間限定メニューであるジュラシック・ワールド・バーガーズを食べた。

IMG_0521

続きを読む

株主総会:グルメ杵屋 2025年3月期・懇親会&お土産あり

最後に株主総会に出席したのは2020年3月で、それ以降はコロナの感染拡大により出席自粛が呼びかけられ出席しないようになっていた。本当に久々。出席したのは[9850]グルメ杵屋の株主総会。

日時:2025年6月24日(火)午前10時半〜
場所:マイドームおおさか 3階

IMG_0523

続きを読む

花かご弁当@籠乃屋/クリレス株主優待券利用

籠乃屋本店で花かご弁当を食べた。

IMG_0323

続きを読む

1年間のお米の消費 2024年版(お米買わない生活番外編)

以前は週6日程度は自宅で米を炊いてご飯を食べていたのだが、だんだんと回数が減ってきて最近は週に3日程度になっているような気がする、実際にお米の消費量も
2020年 40.5kg
2021年 34kg
2022年 23kg
2023年 18.3kg
と確実に減っている。その分、ラーメン・うどん・スパゲティなど麺類が週に2回は食べているし夏になると素麺がそこに追加される。時にはお弁当を買って帰ることもあるし、パックご飯で手早く済ますことも増えた。もちろん、麺類やパックご飯はほとんど株主優待でもらっている。段々平均的な家庭と乖離してきていて、この記事も参考になりにくくなっている気がする。なお、日本国民の1人あたり1年間平均50kg程度。



続きを読む

にんにく醤油の"揚げる"豚テキ定食@松のや/松屋フーズ株主優待券利用

とんかつの松のやで恐らく期間限定メニューのにんにく醤油の"揚げる"豚テキ定食を食べた。

IMG_0272


続きを読む
2025年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2025年1月29日(水)
2025年2月26日(水)
2025年3月27日(木)
2025年4月25日(金)
2025年5月28日(水)
2025年6月26日(木)
2025年7月29日(火)
2025年8月27日(水)
2025年9月26日(金)
2025年10月29日(水)
2025年11月26日(水)
2025年12月26日(金)
詳しく。
最新コメント
ギャラリー
  • 飯野海運:カタログギフト 2025年3月権利(9119)
  • 飯野海運:カタログギフト 2025年3月権利(9119)
  • 飯野海運:カタログギフト 2025年3月権利(9119)
  • 飯野海運:カタログギフト 2025年3月権利(9119)
  • OCHI HD:QUOカード2,000円 2025年3月権利(3166)
  • OCHI HD:QUOカード2,000円 2025年3月権利(3166)
  • RYODEN:QUOカード3,000円 2025年3月権利(8084)・3年以上継続保有で金額アップ
  • RYODEN:QUOカード3,000円 2025年3月権利(8084)・3年以上継続保有で金額アップ
  • コメダ珈琲:自社ポイント 2025年2月権利(3543)
アーカイブ
  • ライブドアブログ