過去何回かイオン系列上場企業のうち株主優待制度のある銘柄を比較した記事を書いている。前回から若干の制度変更があったようなので、最新の情報にアップデートする。
イオングループは2月末日決算がほとんどで、上場している企業のうち株主優待制度を持っている企業も多い。地域ごとのスーパーマーケット事業を担う企業は、主としてその地域で成長してきた既存企業を買収したものもありかなり細分化され、個別に上場していた。
が、近年になって傘下のスーパーマーケット事業を再編。地域ごとに1社に集約し営業地域を重複しないように店舗の譲渡なども実施している。さらに広域合併することで上場企業数は年年減少しているし、非上場の企業に統合されている場合もある。過去の比較記事は以下。
株主優待侍「イオン系列上場企業の株主優待制度比較 2024年版」
株主優待侍「イオン系列上場企業の株主優待制度比較 2023年版」
株主優待侍「イオン系列上場企業の株主優待制度比較 2021年版」
株主優待侍「イオン株主優待券のお得度比較 2018年版」
株主優待侍「イオン株主優待券のお得度比較 2017年版」
株主優待侍「イオングループ買い物券以外の優待品 2017年」
株主優待侍「イオングループ権利落ち勝敗 2017年2月末日権利」
再編は以下。
株主優待侍「イオングループ再編」
続きを読む