株主優待侍

楽しみながら投資をする。株価の騰落に一喜一憂することなく、長期で投資を継続し、インカムゲインを享受し続ける。それに役立つ、情報として株主優待の受け取った記録を残し、株主総会・株主交流会・決算説明会などの出席記録、株式取引に関する雑記、銘柄比較を中心に書いていきます。記事中にアフィリエイト広告リンクすることがあります。

優待変更

ロック・フィールドが株主優待制度の変更を発表

2024/12/6にロック・フィールドが株主優待制度の変更を発表した(PDF)。

1年以上の継続保有条件を追加した。1年未満の場合に優待はもらえなくなる。
・4月末日権利に100株以上の優待を追加した。以前は200株以上だった。
・10月末日権利は100株以上一律同じだけの優待券だったが所有株数に応じた枚数に変更。
・4月末日/10月末日の条件を統一した。
・変更は2026年4月末日以降。よって2025年4月末日までに購入して以後気になるで新条件の初回から優待がもらえるようになる。


ただ、この株数によりもらえる株主優待券の枚数変更がわかりにくいので整理した。おかしな変更なので間違えていると思いたいが、何回見直しても間違っていないように見える。

続きを読む

王将フードサービスが株式分割と株主優待制度の拡充を発表

2024/5/23に[9936]王将フードサービスが株式分割と株主優待制度の拡充を発表した(PDF)。


王将フードサービスは全国で餃子の王将などを展開する飲食業。大阪王将のイートアンドホールディングスとは別会社。年2回(3月末日、9月末日に)株主優待券を贈呈している。2024年9月末日を基準日として1株を3株に株式分割をすることを発表し、同時に2025年3月末日基準から新しい贈呈基準を導入することを発表した。以下に分割前の株式数を保有していた場合の分割前後の株主優待券の金額(1年分)と利回りを計算した。株価は発表翌営業日2024/5/24の終値。発表を受けて株価は+600円(+7.23%)と急騰している。なお、100株以上株主に5%割引の株主様ご優待カードを贈呈する基準に変更はない。

続きを読む

沖縄セルラー電話が株主優待制度の変更を発表

2024/3/19の大引け後に[9436]沖縄セルラー電話が株主優待制度の変更を発表した(PDF)。

沖縄セルラー電話はKDDIの子会社で、その優待制度はKDDIのものと酷似しておりカタログの制作などは共同で行っているのではないかと考えられるため、KDDIが制度変更したのであれば沖縄セルラーも同様に変更すると予測できた。結果、ほぼ同一内容の優待制度へと変更になった。


現行の優待制度は今月末権利まで継続し、新制度へは来年の権利日からとなる。変更後は
1年以上の継続保有が必要(1年未満では優待の贈呈がないため、今月末の権利取得が必須になる)
②優待の額面は現行よりも減る
③1,000株以上の区分がなくなり100株以上一律
④auスマートパスプレミアム会員など条件によりau PAYマーケットでのみ使えるポイントを額面1.5倍にすることが可能。

続きを読む

エディオンが優待拡充

家電量販店の[2730]エディオンが株主優待制度の拡充を発表した(PDF)。

エディオンでは従来から3月末日権利で買い物カードを贈呈していた。保有株数・保有期間によりカード金額が変動。全国のエディオンでの買い物に使えて1円単位で使えるプリペイドカードなので非常に使い勝手がよい。有効期間は約1年間あり。エディオンは家電量販店ではあるが、生活必需品やスマホなどの小物や文房具など幅広い商品を販売しており、無駄になることは少ないのではないだろうか。

変更点は2点
・従来1年以上継続保有の長期保有優遇制度があったが、2年以上・3年以上でさらに増額するようにした。
・長期保有優遇での増額金額が1,000株未満と1,000株以上で区切っていたのが、500株未満と500株以上に区切りを変更。

続きを読む

KDDIが株主優待制度の変更を発表

2024/1/16大引け後に、[9433]KDDIが株主優待制度の変更を発表した(PDF)。


KDDIは現在3月末日の株主に対して下記基準でオリジナルのカタログギフトを贈呈している。
「カタログギフト」
100株以上 5年未満:3,000円   5年以上:5,000円
1,000株以上 5年未満:5,000円   5年以上:10,000円

この優待制度は2024年3月末日権利を最後に終了し2025年3月末日権利から新たな優待制度に変更する。つまり、次回は旧制度で実施する。

それによると、1,000株以上の区分を廃止して、100株以上は一律同じ基準になる。また長期保有条件を導入する。継続保有期間1年以上が必要。つまり新制度最初の優待を受け取るには、今年の3月末日に権利を取る必要がある。そして贈呈される金額も1年以上2,000円相当、5年以上3,000円相当となりかなりの減額になる。またカタログではなくポイントで贈呈される。au PAYマーケットのポイントに交換することで従来のような商品を通信販売で購入ことができ、その場合には最大1.5倍にまで増額できるようだ。ただ増額条件が複雑でauスマートパスプレミアムなど自社サービスに加入する必要があり誰でもがその恩恵を受けられるわけではない。ということで優待利回り的にも悪化し、優待改悪と言わざるを得ない。

続きを読む
2025年権利日
末日権利日の権利付最終売買日
2025年1月29日(水)
2025年2月26日(水)
2025年3月27日(木)
2025年4月25日(金)
2025年5月28日(水)
2025年6月26日(木)
2025年7月29日(火)
2025年8月27日(水)
2025年9月26日(金)
2025年10月29日(水)
2025年11月26日(水)
2025年12月26日(金)
詳しく。
最新コメント
ギャラリー
  • ポーラHD:商品選択 2024年12月権利(4927)
  • ポーラHD:商品選択 2024年12月権利(4927)
  • b-en-g:QUOカード500円 2024年12月権利(4828)・年4回の株主優待が嬉しい
  • b-en-g:QUOカード500円 2024年12月権利(4828)・年4回の株主優待が嬉しい
  • 4月権利の金券優待一覧 2025年
  • チーズチーズダブルチーズバーガー@マクドナルド
  • チーズチーズダブルチーズバーガー@マクドナルド
  • オークネット:QUOカード2,000円 2024年12月権利(3964)・1年以上継続保有で倍額に増加
  • オークネット:QUOカード2,000円 2024年12月権利(3964)・1年以上継続保有で倍額に増加
アーカイブ
  • ライブドアブログ